ブログ

2022年12月の記事一覧

12月19日(月)から21日(水)までの給食

 

12月21日(水)

牛乳 コーンピラフ タンドリーチキン ミネストローネ セレクトケーキ

 スパイスの香りとピリッとした辛さが特徴のタンドリーチキンは、インドの料理です。タンドリーチキンとは、カレーと一緒に食べるナンを焼く土鍋「タンドール」で、鶏肉を串に刺して焼いたことから、この名がつきました。給食ではヨーグルトにカレー粉や豆板醤を混ぜ、鶏肉を漬け込み、味をしみこませてからオーブンで焼いています。今日は2学期最後の給食ですので、デザートは、ショコラかイチゴのどちらか自分の好みを選んでいます。

 

12月20日(火)

牛乳 ご飯(こうのとり伝説米) ぶりの味噌幽庵焼き カボチャのそぼろ煮 みぞれ汁

 今日は12月22日の冬至にちなみ、カボチャとゆずを使ったメニューです。冬至とは1年で昼が最も短い日のことで、寒い冬を健康に過ごせることを願い、カボチャを食べたり、ゆず湯に入る風習があります。カボチャにはビタミンAやCが多く、免疫力を高め、風邪の予防に役立ちます。ゆずは香りが強く、邪気を払う力があるとされ、冬至にゆず湯に入るようになったと言われています。

 

12月19日(月)

牛乳 ツイストパン ラザニア ボイルブロッコリー コンソメスープ

 ラザニアとは平たい板状のパスタのことで、それを使った料理をラザニアといいます。パスタ、ホワイトソース、ミートソースを交互に層になるように重ね、その上にチーズをかけてオーブンで焼いた料理です。給食ではラザニアの代わりに餃子の皮を使い作ります。手作りのミートソースには、畑の肉と言われる大豆も入っています。

12月12日(月)から16日(金)までの給食

 

12月16日(金)

牛乳 コーン味噌ラーメン ポテトのチーズ焼き りんご

 味噌ラーメンは1955年頃に北海道の札幌市で考えられました。そこに北海道で多く生産されているコーンをトッピングしたのが、コーン味噌ラーメンです。給食のコーン味噌ラーメンには生姜、にんにく、人参、キャベツ、もやし、長ネギ、にら、そしてコーンとたくさんの野菜が使われています。美味しく野菜がたくさんとれるラーメンです。

 

12月15日(木)

牛乳 ご飯 すき焼き風煮 笹かまぼこ 小松菜ともやしのごま酢和え

 すき焼きは牛肉や野菜を浅い鉄鍋で焼いたり、煮たりする料理です。調味料は醤油、砂糖、酒などをあらかじめ合わせた割り下を使います。すき焼きは明治初年に牛肉食が解禁されて、登場した牛鍋から発展した鍋料理です。今では日本を代表する料理として外国人にも人気があります。

 

12月14日(水)

牛乳 子供パン 手作りハンバーグ ボイルキャベツ 白花豆のクリームスープ

 ハンバーグは、ドイツ、ハンベルク地方の家庭料理です。それがアメリカに伝わり、ハンベルクを英語発音するとハンバーグと言うことからハンベルク風の肉料理をハンバーグというようになりました。今日のハンバーグは、給食室で1つ1つ手作りしています。

 

12月13日(火)

牛乳 冬野菜カレーライス フルーツポンチ 小魚アーモンド

 カレーライスのルウは学校で手作りしています。作り方はバターと油を釜で熱して溶かし、小麦粉を加え、小麦粉と油をまんべんなく混ぜ、よく炒めます。好みの色がつくまでしっかり炒めます。その後カレー粉を加え、香りが立つまで加熱します。カレールウを作るのに1時間くらいかかります。

 

12月12日(月)

牛乳 コクマヨ五目ご飯 ハタハタの唐揚げ キムチ豚汁 みかん

 秋田県で親しまれている魚ハタハタは、日本海の冬に獲れる魚です。雷の鳴る時期にとれることから「雷魚」とも呼ばれています。白身魚で唐揚げにしたり、干物にしたり、秋田県特産の醤油「しょっつる」の原料になる魚です。体調は20cmほどの白身魚でうま味があり、食べやすいのも魅力の魚です。

12月5日(月)から9日(金)までの給食

 

12月9日(金)

牛乳 五目うどん 大学芋 野菜炒め

 温かい気候でよく育つさつまいもは江戸時代に中国から沖縄に伝わりました。当初は中国での呼び名であった、「甘藷(かんしょ)」や唐芋(からいも)と呼ばれていました。その後種子島や薩摩地方などで栽培が広がりました。関東地方に入ってきたときに、薩摩地方から来た芋と言うことで、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。

 

12月8日(木)

牛乳 油麩丼 白菜の味噌汁 つぼ漬け

 油麩は宮城県の郷土料理です。今のような冷蔵技術がなかった時代に、夏でも日持ちする食材を考えできた物が油麩です。油麩は小麦粉に水を加えてこねるとできるグルテンにさらに小麦粉を加え、棒状にして油で揚げた物です。香ばしく歯ごたえもあり、そのおいしさから全国的に広がりました。油麩丼は油麩を使った代表的な料理でカツ丼のカツの代わりに油麩を使い、油麩の風味が生かされた料理です。

12月7日(水)

牛乳 きなこ揚げパン ボルシチ フラワーサラダ

 ボルシチはウクライナ及びロシアの伝統的な料理で、鮮やかな濃い赤色の煮込みスープです。この濃い赤色はビーツという野菜の色です。ビーツは砂糖大根の仲間で見た目はかぶや大根と似ていますが、ほうれん草と同じ種類の野菜です。給食のボルシチは、じゃがいも、豚肉、にんじん、セロリ、にんにく、玉ねぎ、キャベツ、トマト、ビーツを煮込み、塩、胡椒、ケチャップで味を調え、最後に生クリームを加え、まろやかな味に仕上げています。 

12月6日(火)

牛乳 中華おこわ 小籠包 チンゲン菜とアサリのスープ

 小籠包は、中国や台湾でよく食べられている中華料理の1つです。豚挽肉を薄い小麦粉の皮で小さなサイズに包んで、蒸した料理です。薄皮の中に具とともにスープが包まれていて、ジューシーな味わいが特徴です。蒸したてを火傷しないように気を付けながら箸でつまみ、レンゲでスープをこぼさないようして味わいます。給食では熱々の小籠包を味わうことは難しいですが、具のジューシーさ楽しめます。

 

12月5日(月)

牛乳 ご飯 カレイの竜田揚げ 肉じゃが 厚揚げときのこの味噌汁

 厚揚げは木綿豆腐を揚げて加工した物です。脂質やタンパク質、カルシウムや鉄などのミネラルを豊富に含んでいます。焼いたり、煮たり、炒めたりしても、豆腐のうま味が逃げないため、様々な調理法で豆腐の味を楽しめます。今日は厚揚げを味噌汁に入れました。