鴻巣東小の給食
10月31日(月)から11月4日(金)までの給食
11月4日(金) 牛乳 子どもパン 照り焼きチキン ボイルキャベツ クラムチャウダー 照り焼きとは、日本料理の調理法の一つで、醤油、砂糖、みりんで作った甘めのタレを肉や魚に絡めながら焼き上げる料理法で、表面に照りがでることから照り焼きとよばれています。日本だけでなく、アメリカなど諸外国でも親しまれています。今日は鶏肉を照り焼きにしました。 |
11月2日(水) 牛乳 キムチチャーハン 焼き餃子 レイフォアタン 小魚アーモンド レイフォアタンとは、具だくさんの中華風かき玉スープで、漢字で書くと蓮の華の湯と書きます。具には春雨、鶏肉、人参、長ネギ、ほうれん草などを使い、隠し味にクリームコーンを入れてつくります。最後に卵を流し入れ、ふわふわの食感になるように仕上げました。具だくさんで、体の温まるスープです。 |
11月1日(火) 牛乳 ご飯 ますの紅葉焼き 切り昆布の煮物 豚汁 みかん 今月は彩の国ふるさと給食月間です。地元の食材を給食に取り入れ、自然の恵みに感謝し、地域で育まれた食文化を大切に出来るよう次世代を担う子供たちに伝えていく取組をしています。そのため、今月は、埼玉県の郷土料理や日本各地の郷土料理をたくさん取り入れた献立になっています。今日は、日本で昔から食べられてきたマスを紅葉のようなオレンジ色のソースをかけ焼きました。 |
10月31日(月) 牛乳 ナン カレーミート ファイバースープ カレーミートはナンにつけて食べるため、カレーライスより少し固めに作っています。カレーミートはひき肉の他、トマト、大豆、玉葱、人参、ピーマン、ニンニク、生姜などたくさんの野菜が入っています。皆さんの成長に必要な栄養素の鉄分もたくさんとれるようにレバーも使って作っています。 |
10月24日(月)から28日(金)までの給食
10月28日(金) 牛乳 黒パン 赤魚のバジルソース焼き フレンチサラダ パンプキンシチュー 今日の献立は、10月31日のハロウィンにちなみ、カボチャを使ったパンプキンシチューです。ハロウィンと言えば「カボチャ」ですが、実は正式には「カブ」を使うそうです。ハロウィンは古代アイルランドに住んでいたケルト人のお祭りが起源で、それがアメリカに伝わると、アメリカではカブよりカボチャがよくとれていたため、「カブ」が「カボチャ」になりました。それが全世界に伝わり、ハロウィンと言えばカボチャとなったそうです。 |
10月27日(水) 牛乳 ご飯 チキンチキンごぼう 相性汁 チキンチキンごぼうは、山口県の小学校で給食のレシピがマンネリ化していると各家庭のオリジナル料理を募集し、そこに寄せられたレシピを基に考案されました。その時、リズムが良く、子どもを引きつけるような「チキンチキンごぼう」と言う名も生まれました。鶏肉とごぼうの唐揚げに甘辛いタレでおいしく食べられると、今では山口県全域で食べられる料理になったそうです。 |
10月26日(水) 牛乳 ごはん サバの辛み焼き 根菜のさっぱり炒め いものこじる 根菜とは土の中で育つ野菜のことです。今日使われているレンコン、人参、大根などが根菜です。その他、ごぼう、かぶ、じゃが芋、さつまいもなども根菜です。根菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で、体を温める作用があります。よく噛まないと食べることができない食材が多いのも根菜の特徴です。 |
10月25日(火) 牛乳 チャーシュー麺 肉野菜炒め 和梨マフィン 梨は昔から日本人に親しまれてきた果物で、江戸時代には美味しい梨を作ろうと、品種改良が盛んに行われてきました。梨は夏の初めから秋にかけて食べられますが、季節ごとに食べられる品種が移り変わっていきます。夏の初めは「幸水」、夏の盛りには「豊水」、秋になると「新高」と変わっていきます。鴻巣市の常光地域は梨の名産地で、美味しい梨が作られています。今日は梨をマフィンにしました。 |
10月24日(月) 牛乳 鯛飯 いかの味噌焼き 大平 みかん 大平は山口県の郷土料理です。大きな器でいただく野菜たっぷりの煮物です。直径50cmほどもある大きくて平たい蓋付きのお椀に入れて、食卓へ上がっていたことからその名がついたといわれています。お正月やお祝い事には欠かせない料理です。今日は里芋、人参、鶏肉、レンコン、こんにゃく、高野豆腐などたくさんの具材を使い作りました。 |
10月17日(月)から21日(金)までの給食
10月21日(金) 牛乳 チャーハン 焼き餃子 チンゲンサイとアサリのスープ キャンディーチーズ 今ではどこの野菜売り場でも見かけることが出来るチンゲン菜ですが、日本で本格的に栽培されるようになったのは、約40年前くらいからです。中国から最初にパンダが送られた頃、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中でも日本人の口に合っていたのが、チンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいでくせもなく色々な料理につかわれます。 |
10月20日(木) 牛乳 カレーライス フルーツポンチ 味付き小魚 カレーライスは日本人に合わせた料理として、たくさんの人に好まれています。学校では大量に大釜で煮込むので、とても美味しく作れます。本場のインドでは約30種類の香辛料を自分の家で細かく刻みすりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。発明したのは日本に来ていたイギリス人だそうです。 |
10月19日(水) 牛乳 子どもパンスライス 手作りコロッケ ボイルキャベツ ウインナーとレンズ豆のスープ コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれいます。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本に伝わりいつの間にかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかるため、家庭では手作りのコロッケをいただく機会は少ないと思います。 |
10月18日(水) 牛乳 鴻巣ねぎうまうどん ひなちゃんの卵焼き 小松菜の煮浸し ブルーベリーゼリー 今日は、鴻巣市市民の日記念献立です。鴻巣市は平成17年10月1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併しました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。 給食では、鴻巣市のキャラクターひなちゃんの焼き印がついた卵焼きでお祝いしています。又、鴻巣ねぎうまうどんには鴻巣市産のねぎをたくさん使い、平打ち麺で鴻巣市のB級グルメ、川幅うどんをイメージしたメニューです。
|
10月17日(月) 牛乳 ご飯 ししゃもの竜田揚げ 卯の花炒め なめこの味噌汁 卯の花炒めに使われているおからは、大豆から作られています。蒸した大豆から豆乳をしぼり、残ったものがおからです。おからのことを卯の花と言います。おからの「から」が空っぽを連想させることから別名がつけられ、白いウツギの花に見た目が似ていることから、「卯の花」となったようです。 |
10月11日(火)から14日(金)までの給食
10月14日(金) 牛乳 中華丼 大根とシメジの中華スープ ハニーピーナッツ ピーナッツは落花生とも呼ばれています。落花生の花はしぼむと地面に潜り、実になります。「花が落ちて実が生まれる」これが落花生の名前の由来です。ピーナッツと呼ばれていますが、木の実(ナッツ)ではなく、豆の一種です。生活習慣病予防や脳の働きを活発にして、記憶力の低下も防ぐ効果があります。今日のピーナッツは、はちみつ味です。 |
10月13日(木)1・3・6年・わかば大けやランチ 牛乳 おにぎり(鮭 おかか) 肉団子 さつまいもの甘煮 小松菜のおひたし みかん さつまいもは、焼いたり、蒸したり、煮たり、油で揚げたり、いろいろな料理で楽しめる食材です。熱を加えると甘くなる性質があり、他の食材と一緒に料理しても美味しいですね。さつまいもは食物繊維が多いため、腸の汚れをからめてかき出して体の調子を整えてくれる働きがあります。 |
10月12日(水)2・4・5年生大けやランチ 牛乳 メロンパン タンドリーチキン たこナゲット ほうれん草サラダ りんご たこは世界に約200種類もいるそうです。そのうち日本の近くにいるたこは60種類と言われています。日本では北海道や兵庫県、福島県などでよくとれますが、日本でとれるたこの量はそれほど多くないので、アメリカやモロッコなどから輸入された物も食べられています。世界ではたこを食べる文化があまりなく、世界で食べられるたこのうち60%は日本で食べられているそうです。 |
10月11日(火) 牛乳 豚肉とごぼうの炊き込みごはん きびなごゴマフライ アサリの味噌汁 ごぼうを食べている国は、日本だけだそうです。中国やヨーロッパでは、ごぼうは漢方薬として使われているそうです。料理して食べるのは日本だけだったのは、驚きです。ごぼうは、食物繊維が豊富でおなかの中をきれいにしてくれます。 |
10月4日(火)から7日(金)までの給食
10月7日(金) 牛乳 プルコギトッパプ 春雨スープ プルコギトッパプは韓国の料理で、いわゆる焼き肉丼です。韓国料理の特徴は、素材にたくさんの種類の薬味や調味料、香辛料をブレンドした「複合味」だといわれています。肉と野菜を炒めて、韓国で使われているコチュジャンという唐辛子から作られた味噌で味をつけています。ピリッとした辛みがあり、胃や腸の働きを活発にしてくれます。
|
10月6日(木) 牛乳 食パン ブルーベリージャム 真鯛グラタン ボイルブロッコリー コンソメスープ 今日は愛媛県宇和島で生産された真鯛をグラタンにしました。愛媛県は鯛の生産量日本一の県です。愛媛県の海は、栄養素やミネラルが豊富で黒潮の流れにより、常に浄化されたきれいな海で、魚にとって恵まれた環境です。それにより油がのっていておいしい魚がそだちます。 |
10月5日(水) 牛乳 鶏五目ご飯 厚揚げの薬味ソースかけ じゃが芋の味噌汁 りんご 薬味とは料理の風味を増し、食欲を高める為の野菜や香辛料です。香りや彩りを加えたり、冷えた体を温めたりなど、様々な作用があります。よく薬味として利用されるのは、葱、生姜、ニンニクなどです。今日もこの3種類の野菜を使いソースを作っています。このほかにも色々な薬味があります。好きな味を探して見るのも楽しいですね。 |
10月4日(火) 牛乳 ちゃんぽん麺 キャラメルポテト キャラメルポテトは、さつまいもを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖、少々の塩を熱して生クリームを加え、煮詰めてキャラメルソースを作り、そこにスライスアーモンド、揚げたさつまいもを絡めてつくります。キャラメルがさつまいもによく合い、甘くほっこりする味になります。さつまいもは食物繊維やビタミンCが多くとれ、体の中をきれいにしてくれます。 |
9月26日(月)から30日(金)までの給食
9月30日(金) 牛乳 ピザトースト 彩り野菜スープ ぶどうゼリー 今日は食パンの上にトマトソースや具材をのせ、ピザ風に仕立てて焼いたピザトーストです。ピザはイタリア発祥の料理ですが、ピザトーストは日本発祥の料理です。ピザがまだ高かった1964年頃、安くピザを食べてほしいとの思いで考案された料理です。 |
9月29日(木) 牛乳 栗ごはん 厚焼きたまごのおろしかけ 豚汁 栗は世界中に数多くの品種があります。中でも日本栗は粒が大きく、甘味があるのが特徴です。栗の実は木の上に成る実をもいで収穫するのではなく、落ちた実をイガに気を付けながら拾います。1つのイガの中に1~3つの実が入っています。埼玉県でもたくさん栽培されています。今が旬の栗を使い、栗ごはんにしました。 |
9月28日(水) 牛乳 黒パン おさかナッツ ワンタンスープ おさかナッツは、魚の揚げ物とカシューナッツをケチャップソースで和えた料理です。その他にじゃがいも、ピーマン、黄パプリカを使い、彩りも良く、じゃがいものホクホクした食感、カシューナッツのかりかりした食感を楽しめる料理です。カシューナッツはおいしいだけでなく、美肌や健康にうれしい栄養素がたっぷり入っています。 |
9月27日(火) 牛乳 ごはん 和風ハンバーグ ポテトきんぴら 豆腐の味噌汁 ポテトきんぴらのじゃがいもは、給食には欠かせない食材です。食べているのは、じゃがいも茎の部分です。土の中の茎が大きくなったものが、じゃがいもです。じゃがいもは、美肌を作るビタミンCがたくさん含まれています。じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊れないので、たくさんのビタミンCをとることができます。 |
9月26日(月) 牛乳 コスタリカライス ベジタブルスープ 味付き小魚 コスタリカは、中央アメリカにあり太平洋やカリブ海に囲まれた温かい国です。海産物や野菜などがたくさん獲れます。豆や肉なども料理によく使われ、コスタリカでよく食べられている豆と肉のトマト煮込みを給食にアレンジしたものが、コスタリカライスです。赤、黄パプリカで彩りよく、野菜もたくさん食べられます。 |
9月20日(火)から22日(木)までの給食
9月22日(木) 牛乳 こぎつね寿司 いかのカリン揚げ 茄子の味噌汁 巨峰 きつねうどんでの『きつね』は、油揚げのことを言います。きつねは、農耕や商売繁盛の神様である稲荷神の使いで、油揚げが好物であることから、油揚げがのったものを『きつね』と呼ぶようになったようです。こぎつね寿司は小さく切った油揚げを酢飯に混ぜ込んで作っているので、この名前になりました。 |
9月21日(水) 牛乳 ごはん ますの辛み焼き 切り干し大根の炒め煮 相性汁 切り干し大根は、古くから作られてきた保存食の一つです。日に干すことにより保存性の向上はもちろん、生の大根とは違う独特の風味や甘味、かみ応えが生まれます。食物繊維やカルシウムなどの栄養素も増します。今日は人参や油揚げと一緒に甘塩っぱい味付けにしあげました。
|
9月20日(火) 牛乳 なめこおろしうどん さつまいもと大豆の甘辛揚げ 今日のうどんは、なめこと大根おろしが入っています。消化を助ける働きをもつ大根と一緒に食べることで、なめこに含まれている栄養を吸収しやすくなります。 |
9月12日(月)から16日(金)までの給食
9月16日(金) 牛乳 ごはん 酢豚 わかめスープ チーズ 酢豚は、中華料理の1つで日本でもよく食べられています。作り方は、豚肉の角切りを酒や醤油につけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。竹の子、椎茸、人参、ピーマンなどの野菜を炒めた後、油で揚げた豚肉を加え、砂糖、醤油、酢などで味をつけ、最後に片栗粉でとろみをつけてできあがりです。甘酢あんが、肉や野菜に絡み、おいしくいただけます。 |
9月15日(木) 牛乳 ひじきごはん きびなごカリカリフライ 鋳物汁 冷凍ミカン 今日、9月15日はひじきの日です。ひじきを食べて健康で長生きしてくださいという願いを込めて、ひじきの産地である三重県のひじき協同組合が、昔の敬老の日である9月15日をひじきの日としました。毎年伊勢神宮のおかげ横町で、ひじき祭りを開催しているそうです。ひじきは、カルシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富で健康食、長寿食として古くから親しまれてきた海藻です。今日はひじきの日にちなみひじきごはんにしました。 |
9月14日(水) 牛乳 ごはん サンマの蒲焼き もやしと小松菜のお浸し ピリ辛味噌汁 サンマは漢字で書くと「秋、刀、魚」と書きます。サンマは、秋が一番脂がのっておいしい時期で、形が刀のように鋭く細長いことからこの漢字が使われます。サンマに含まれる油のDHAやEPAは、脳の働きを活発にする働きがあります。魚を食べると頭が良くなると言うのは、このDHAやEPAが脳の働きを活発にしてくれるからです。 |
9月13日(火) 牛乳 野菜ラーメン えびとポテトの唐揚げ ミニトマト 1日に必要な野菜の量を知っていますか?。1日に、お皿山盛り一杯が必要な量です。今日の給食にもたくさんの野菜が使われています。給食では1日に必要な野菜の40%が獲れるように献立が立てられています。 |
9月12日(月) 牛乳 食パン いちごジャム チリコンカン コーンサラダ チリコンカンはアメリカのテキサス州発祥の料理で、牛肉や豚肉と豆をピリッと辛いチリソースで煮込んだスパイシーな料理です。給食では大豆を使い作るので、成長期に必要な良質タンパク質や鉄分などをとることができます。大豆以外の豆を使って作ってもおいしく出来ます。 |
9月5日(月)から9日(金)までの給食
9月9日(金) 牛乳 こうのとり伝説米 サバの塩焼き 里芋のそぼろ煮 お月見汁 9月10日が十五夜なので、今日はお月見献立になっています。十五夜は、1年で最も美しいとされる中秋の名月を見ながら秋の収穫などに感謝をする行事です。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」と言い、里芋やさつまいもをお供えします。今日は、里芋のそぼろ煮とだんごが入ったお月見汁にしました。 |
9月8日(木) 牛乳 ソフトフランスパン 鶏肉のパプリカージュ 粉ふきいも ウインナーとレンズ豆のスープ 鶏肉のパプリカージュは、ヨーロッパにあるハンガリーという国で食べられている家庭料理です。ハンガリー料理にはパプリカが多く使われます。パプリカは唐辛子の仲間で、赤やオレンジ、黄色など様々な種類がありあます。今日のパプリカージュは鶏肉をよく炒め、玉葱、マッシュルーム、トマト、生クリーム、ワインなどを加え、たっぷりのパプリカパウダーでよく煮込みました。 |
9月7日(水) 牛乳 挽肉ともやしのあんかけ丼 チンゲンサイのスープ ハニーピーナッツ もやしは、穀物や豆類のたねを発芽させた新芽です。見た目は細長く、弱々しいですが、たくさんの栄養を含んでいます。もやしには、皆さんの体を作る良質なタンパク質や骨や歯を作るカルシウムが、含まれています。また、美肌を作るビタミンCやスタミナを強化するアスパラギン酸などは、発芽することで作られた栄養素です。 |
9月6日(火) 牛乳 田舎うどん 人参しりしり 黒糖蒸しパン 人参しりしりは沖縄県の郷土料理です。しりしりは沖縄の方言で千切りという意味があります。スライサーで人参を千切りするときの音がスリスリということからしりしりとなったそうです。今日は人参とツナをごま油で炒めて作りました。 |
9月5日(月) 牛乳 パエリア オムレツ 夏野菜スープ 冷凍ミカン パエリアはスペイン料理の1つです。パエジェーラと呼ばれるパエリア専用の鍋で調理する料理です。野菜、魚介類、肉などの具材をたっぷりと入れて炒め、それに水、着色料としてサフランやターメリックを加えて炊き上げた料理です。代表的なスペイン料理で、世界中で親しまれています。今日はえび、いか、ホタテ、タコ、アサリの魚介類と玉葱などの野菜をたくさん使い、作りました。 |
8月31日(水)から9月2日(金)までの給食
9月2日(金) 牛乳 ライスボールパン きのこスパゲティー チキンナゲット イタリアンサラダ きのこは世界中で食べられていて、様々な種類があり、地域によって好みが違います。日本で好まれている松茸は欧米ではあまり好まれていません。欧米ではマッシュルームやトリュフ、中国などアジアではふくろたけ、日本では椎茸、舞茸、というようにそれぞれの国の食文化や好みに合わせて栽培されています。今日のスパゲティーにはシメジ、えのき茸、マッシュルーム、エリンギの4種類のきのこが入っています。 |
|
9月1日(木) 牛乳 トマトカレーライス こんにゃく入り海藻サラダ 今日は、鴻巣市のとなり、北本市のB級グルメのトマトカレーを給食にしました。北本市は昔からトマトの栽培が盛んで、味が良くて甘いトマトがたくさん作られてきました。トマトを使った和菓子や料理などの特産品も次々と開発されています。今日はその中の一つのトマトカレーです。トマトのうま味が加わり、おいしく食べられるカレーです。 |
|
8月31日(水) 牛乳 キムチチャーハン 小籠包 大根とシメジの中華スープ 梨 今日から2学期の給食がはじまりました。夏の疲れが出やすい時期です。給食は色々な食品を組み合わせて、みなさんに必要な栄養素をバランスよくとれるように工夫されています。ごはんやパン、肉、魚だけでなく、野菜もしっかり食べて、勉強や運動を頑張りましょう。 |