学校ブログ

本日の業前の時間に、全校朝会を行いました。校長講話では、「10月は今年度の折り返し、目標を意識して生活しているか、振り返って考えてみよう」「これから日没が早くなるので、交通事故に気をつけよう」という話をしました。今月の生活目標では、「人の話をしっかり聞こう」のしっかりとは、「いてをみて、いしせいで、なずいて、がおで、わりまで」と、1年生も活躍しながら説明がありました。また、最後には教育実習生の紹介もしました。昨日は開校記念日でしたが、これからみんなでよりよい学校にしていけたらと思います。

本日運動会前最後の体育朝会を行いました。今日は入場行進から開会式を一通り行いました。体育主任の話をしっかり聞き、真剣な表情で練習に参加している様子が印象的でした。いよいよ運動会本番まで2日、体調を整えて元気にけやきっ子に参加してもらいたいと願っています。保護者の皆様も是非楽しみにしていてください。

今日から3日間、鴻巣中学校の職場体験として、本校の卒業生3名が来校しました。卒業してから2年、心身ともに成長した姿を見せてくれてとてもうれしく思いました。けやきっ子だった時と違った視点で、様々な経験をしてもらえればと思います。

 

本日は9月2回目のスイ水リサイクルの日でした。朝から蒸し暑い中でしたが、いつものように環境委員の子どもたちが一生懸命空き缶つぶしを行ってくれました。今日の回収量は2.3kg、累計21.9kgとなりました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。次回は、10月29日となります。

本日の2校時、1年生において算数の研究授業を行いました。単元は「10よりおおきいかず」で、すごろくと数直線の共通点、相違点から数直線の特徴や性質を確認しました。最後のまとめでは、「数の線では、右にある方が大きい」ことを具体的な数を使いながら、子どもたちがしっかり説明していました。

先週に引き続き、今日の体育朝会も運動会の練習を行いました。今日の内容は、ラジオ体操です。一人一人しっかりと手や足、体をしっかり伸ばしたりしながら、体操を行っていました。

2学期最初の体育朝会を業前の時間に行いました。今日の内容は、運動会に向けて開会式の入場行進の練習です。手と足をしっかり上げて、練習する様子が見られました。運動会本番に向けて、みんなで力を合わせて一つ一つ真剣に取り組んでいきます。

本日は、2学期最初のスイ水リサイクルの日でした。今日も朝から暑い中でしたが、環境委員の子どもたちが手際よく空き缶をつぶして、アルミ缶を回収してくれました。今日の回収量はこれまでで最も多い、4.4kgで、累計19.6kgとなりました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。なお、次回は9月17日となります。

県内も含めて教職員による盗撮事案の報道を受けて、7月7日(月)、15日(火)にプール、各教室、トイレ等の緊急点検を実施したことはお知らせいたしましたが、2学期が始まるにあたり、8月21日(木)と23日(土)に盗撮防止に係る安全点検を実施しました。21日は教職員のみでしたが、23日にはPTA執行部の皆様にもご参加いただいて各教室やトイレ等を見て回り、安全を確認しました。

今後もPTAの皆様と連携し、定期・随時の安全点検を実施しながら、安心・安全な教育環境づくりに努めてまいります。

【8月21日・教職員安全点検】

【8月23日・PTA合同安全点検】

今日の1校時に、終業式を体育館で行いました。4月8日からスタートした1学期も今日が最終日です。例年よりも早く猛暑日があったり、天候が不安定な日が続いたりと、体調を管理するのが難しい時期もありましたが、保護者の皆様のご協力により、子どもたちは元気に学校生活を過ごすことができました。41日間と長い休みとなりますが、夏休みにしかできない様々な体験をするなど、充実した楽しい時間を過ごしてもらえたらと思います。8月29日、また元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

【児童代表のことば】

【校歌合唱】

【夏休みの生活について】

フォトアルバム
アルバムがありません。
広告
お知らせ
366055
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る