学校ブログ

190702 夢を実現するために~2羽のハト(全校朝会)

 今月の校長先生のお話は「2羽のハト」。夢の実現のためには、苦しいことにも耐えなければならない、欲しいものを手に入れるためには、我慢をしなければならないという内容でした。無限の可能性を持つ子どもたちです。ぜひ、自分の夢の実現のために、大いに努力を積み重ねてくれることを願っています。
 その後、硬筆展の表彰と生活目標のお話がありました。

190613 育て!日本の秋をかざる花 5・6年生

 菊ボランティアの方々が丹念に育ててくださった菊の苗を、5・6年生が移植しました。これから大輪の花が咲く10月下旬まで、子どもたちが一生懸命に世話をしてくれます。菊ボランティアの皆さま、ありがとうございました。また。今後ともご指導をよろしくお願いいたします。

190612 プールの季節到来

 プールの季節がやってきました。水泳は、水の浮力で体を支える全身運動であるため体を平均して発達させる、水の抵抗でエネルギーの消費が大きく、循環器系・呼吸器系機能の発達を促す、水の抵抗により筋力を養うなど、他の運動にはない効果があります。子どもたちが水泳のルールをしっかり守り、安全に学習に取り組めるように指導してまいります。

190611 歯みがき集会

 今月4日から10日は「歯の衛生週間」でした。それにちなんで「歯みがき集会」を保健委員会が主体となって開催しました。浦島太郎とカメさんがクイズに答えていく形式で寸劇も披露しました。印象に残ったクイズは「218人という数字は何でしょうか。」でした。これは、4月の歯科健診時に虫歯がなかった児童数で、なんと全校児童の78%にもなりました。

190611 丁寧語・尊敬語・謙譲語:5年国語

 今日のめあては、日常の言葉遣いに関心を持ち、丁寧語・尊敬語・謙譲語について意味や使い方を理解することでした。日本語の乱れが叫ばれて久しくなりますが、子どもたちには、日本語の美しさを支えている敬語を正しく使いこなせるようになって欲しいものです。そのためには、言葉に対するアンテナを高くするとともに、敬語を積極的に使うことではないでしょうか。

190608 地球にやさしく・資源回収

 PTA地域支援部主催の第1回資源回収が行われました。多くの児童も参加してくれました。リヤカーや軽トラックなど大活躍。古新聞、雑誌、段ボール、牛乳パック、アルミ缶などが、コンテナがいっぱいになるまで集まりました。資源の提供をしてくださった地域・保護者の皆さま、ありがとうございました。また、PTAの役員・保護者の皆さま、そして児童のみなさん、お疲れさまでした。

190607 たんけんだぁ!! 1年生

 生活科の学習「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、学校の中を探検しました。グループに分かれ、学校の中をくまなくまわりました。校長先生と名刺交換をしたり、お兄さんお姉さんの授業を見せてもらったり、保健室で聴診器を使ってみたり、エトセトラ、エトセトラ。とても楽しい2時間でした。

190606 “How many?” 3年生

 2年生までに親しんだ果物や形、動物、文房具などの身近な言葉の数(1から20)を尋ねたり聞いたりする表現を学習しました。デジタル教材も活用したこともあり、子どもたちは楽しく、そして積極的に学習に取り組んでいました。

190531 どきどきわくわく町たんけん・2年生 1/2

 生活科の学習で、学区内にあるいろいろなお店を訪ねました。薬屋さん、お茶屋さん、スポーツ店さん、そば屋さん、靴屋さん、駄菓子屋さん、肉屋さん、和菓子屋さんでした。お店の人にいろいろとお話を伺って、とても勉強になりました。ありがとうございました。また、一緒に行ってくださった学校ボランティアや保護者の皆さま、ありがとうございました。2/2(第2弾)は、近日中にアップします。

190603 ともに生きるために~全校朝会

 今日の校長先生のお話は、インドの「ワシ」のお話から始まりました。食物連鎖や自然との共生、自然の崇高さ、そして私たち人間は、地球に暮らす多くの生物の中のうちの1つ(one of them)として、他の動植物のこともよく考えて行動することが大切であるということでした。子どもたちは、画面上に出される画像などに見入りながら、しっかりとお話を聞くことができていました。

190531 大きなケヤキの下で舌鼓~大けやランチ

 推定樹齢150年超の大きな2本のケヤキ(通称:大けや)が醸し出す木漏れ日には、なぜか優しさを感じます。残念ながら当日は、陽はさしていない曇天でしたが、全校児童と教職員全員が大けやの下、縦割り班ごとでおいしい給食を楽しみました。

190529 「こつこつと鍛えた体は宝物」~新体力テスト

 前日までとはうってかわって曇天という絶好のコンディションの中、全校児童が、新体力テスト8種目中、今日は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体お起こし、反復横とびに取り組みました。初めて行う1年生も一生懸命、5・6年生は測定補助で大活躍でした。

190528 「ブタベルサハラ」~3年生交通安全教室

 3年生は、自転車点検や交通ルールについて学びました。自転車は、乗車中は車と同じで軽車両の扱いをうけること、ヘルメット着用は(保護者の)努力義務であることなど、子どもにとって初めてのことも多く、とても有意義な時間となりました。屋外での勉強の後は教室に戻って、自転車免許証の筆記試験を受け全員が合格しました。3年生のみなさん、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶって安全運転をしましょう。

190528 「止まる、見る、待つ、確かめる」~1年生交通安全教室

 鴻巣警察署と市役所の職員の皆さま、交通指導員さんと地域交通安全推進員さんを指導者にお迎えして、交通安全教室を開催しました。1年生が、交通標識や横断歩道のわたり方を勉強しました。毎年5,6月は、新入生の交通事故が増加する傾向にあります。保護者の皆さま、ご家庭でもご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

190527 「AEDを持ってきて! あなたは119番通報を!」

 埼玉県央消防本部鴻巣天神分署の職員の皆さまを講師にお迎えして、PTAと合同での心肺蘇生法講習会を開催しました。AEDも使い、人工呼吸&胸骨圧迫による心肺蘇生法を参加者全員が体験しました。全員、まさかの事態を想定し、真剣そのものでした。

190523 ひかりのくにのなかまたち・1年生

 ひかりのくにからやってき来たうさぎさん、くまさん、きりんさん、りすさん、たぬきさん、おさかなさん、たこさん、じんべえざめさん。カラフルな仲間たちが、楽しそうに窓辺でおしゃべりをしています。

 「1年生は、入学してまだ1か月なのに、小学生らしくなってきたね。」「うん、給食も残さず食べる子が多いね。」「休み時間は、お友達と仲良くできているよ。」「そうじもしっかりしているよ。」「英語も頑張っているね!」「元気なあいさつもできているようだね。」 (画像は一部、加工してあります)。

190520 English is fun ! 校長室検定(英語検定)

 今年度5月から、けやきっ子が楽しみながら英語に親しむことができるように、イングリッシュ検定を始めました。内容は、小学校で取り扱うことになっている英単語になっています。
 休み時間を利用して、子どもたちが校長室を訪れ、「校長先生チャレンジ」に取り組んでいます。

190517 English is fun ! 学力タイム(英語)1・2年生

今年度の学力タイム(朝の活動)は、これまでの視写に加えて、英語にも取り組んでいます。主に「話すこと」・「聞くこと」の領域について、楽しく英語に親しみながら英語の力をつけていくことをねらいとしています。(画像は一部加工してあります)。

190516 森林公園に行きました/生活科校外学習 1・2年生

 1・2年生合同で、国営武蔵丘陵森林公園に出かけました。環境学習プログラムの「里山探検隊」に参加して、五感を使った自然観察フィールドワークを体験しました。

 「里山探検隊」の活動では、1・2年生混合のグループを作って、「任務書」に基づき、フィールド内に隠されたお題を探し、五感を使って解いていきました。お題は「黄色い花をさがそう。」、「聞こえる音を書きなさい。」、「赤い実がなっている植物をさがそう。」など、さまざま。
 探検の中で見つけたものは、クラスに戻ってお互いに発表しました。好天に恵まれ、とても楽しい1日になりました。森林公園の「たんけんたいガイド」の皆さま、ありがとうございました。

190511 もしもに備えて《2》~引き渡し訓練

 土曜授業のこの日、災害発生時の引き渡しを想定した訓練を実施しました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 なお、鴻巣市立小・中学校では、地震の場合、震度5弱以上で、自動的に(学校からの連絡がなくても)保護者の引き取りによる下校となっておりますので、よろしくお願いいたします。

190509 球技(バスケットボール)大会 1/3

 5月9日、総合体育館で、鴻巣市小学校球技大会《Aブロック》が開催されました。馬室小、松原小、赤見台第一小、鴻巣東小の6年生が熱戦を繰り広げるとともに、親交を深めました。
 本校の成績は、準優勝が3チーム、3位が1チームの好成績でした。試合後、一致団結することの素晴らしさや大切さを再認識して、学級のまとまりも深くなってきたように感じました。応援してくださった保護者や地域の皆さま、ありがとうございました。
 引き続き、2/3と3/3を近日中にアップしますので、どうぞお楽しみに。

190510 頑張っているツバメ(全校朝会)

 「小さな体で3000kmもの旅をして日本に来て、子育てをするつばめ。頑張っているツバメのように、自分たちのまわりの頑張っている人たちを励まし、応援していきましょう。そして、そういう人たちを見て、自分たちもいっそう頑張っていきましょう。」というお話でした。子どもたちは、画像を食い入るように見つめながら、お話に聞き入っていました。
 講話のあと、球技(バスケットボール)大会の表彰と生活目標のお話、校長室検定が今年度は英語検定を行うことなどのお話もありました。

190508 JRC登録式

  JRC(青少年赤十字)では、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標に向かって、「気づき」「考え」「実行する」ことをめざしています。
 今日は、今年度の登録式を行いました。JRC旗の入場後、誓いへの署名、1年生へのバッジの贈呈、誓いの朗読などを行いました。
 ちなみに今日5月8日は、赤十字社の創設者アンリ・デュナンの誕生日でもありました。

190426 English is fun !! 学力タイム(英語)

 今年度の学力タイム(朝の活動)は、これまでの視写に加えて、英語にも取り組みます。おもに「話すこと」・「聞くこと」の領域について、楽しく英語に親しみながら英語の力をつけていくことをねらいとしています(画像は一部加工してあります)。

190424 学区探検・3年生

 3年生から新たに始まった社会科。最初の単元は、自分たちが住んでいる町についての勉強です。今日は、学区内を歩き、どんなものがあるかや、土地の使われ方について調べました。同行してくださった学校応援団の皆さま、ありがとうございました。

190419 初めてのリコーダー・3年生

 3年生から学習するリコーダーの講習会を、外部講師の方をお迎えして開催しました。リコーダーの取り扱い方に始まり、指の使い方の基本などを学習しました。初めてのことで、最初は四苦八苦でしたが、時間とともにきれいな音色が響いてきました。
 リコーダーの学習を通して、音楽を愛好する心豊かな児童に育ってくれることを願っています。頑張れ、3年生!

190422  地震発生から火災・避難訓練

 緊急地震速報を使って、児童に地震発生を知らせました。子どもたちはすぐに机の下にもぐることができました。その後、地震に伴い、火災が発生したことを想定して、校庭に避難しました。訓練終了後は教室で、評価カードに基づいて退避行動がとれたかなどを振り返り、担任の先生からご指導を頂きました。(画像は一部加工してあります。)

190417 初めての給食

 1年生にとって初めての給食。メニューは牛乳、こどもパン、ケチャップソースハンバーグ、ボイルキャベツ、コーンクリームスープ。「わぁ、おいしい!」の声が連発!!(画像は一部加工してあります。)

 食育(学校給食)は、生きる上での基本であり、知育、徳育及び体育の基礎となるものです。給食を通して、子どもたちが健全な心と身体を培い、大きく成長することを願っています。また、学校給食では、子どもたちの食経験を広げることもねらって、毎日の献立が作成されています。ご家庭でのキーワードは、「子どもが食べたいものよりも、子どもに食べさせたいものを」です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

190417 1年生です。よろしくね!

 1年生を迎える「よろしく集会」を、児童会主催で開催しました。6年生が1年生の手をつないで入場し、各学年からお祝いのことばがありました。その後、「おたん生月なかま」の軽快な歌と手拍子とともに、6年生が1年生と一緒にスキップしながら会場内を回り、会は大いに盛り上がりました。最後に、1年生がお礼として「1年生になったら」を元気いっぱいに歌い、上級生から大きな拍手を受けました。

190410 大きく なあれ !

 今年度最初の身体測定です。学校では法令に基き、児童の健康状態を把握するための身体測定を年に3回行っています。第1回目は、身長・体重のほかに、視力・聴力・尿の検査や耳鼻科・歯科・眼科の検診を全学年を対象に行います。これらのほかに、特定の学年のみに行う検査もあります。(画像は一部加工しています。)

190408  ぴかぴかの33名、おめでとう!

 小さな体に大きなランドセルを背負い、33名の新入生が、おうちの人に手を引かれ、鴻巣東小学校の校門をくぐりました。今日から、6年間の小学校生活の始まりです。心豊かでたくましく、自分から学び考え、明るく思いやりのある子に育って欲しいと願っています。
 入学式では、校長先生や来賓の皆さまからお祝いの言葉を頂きました。
 式後、教室に入って、担任の先生のお話を一生懸命に聞きました。

190408 新しい友達、新しい教室、新しい先生

 新学期が始まりました。始業式では、校長先生のお話をきらきらと輝く瞳で聞く子どもたちの姿は、やる気に満ちあふれていました。式辞のあとは、担任発表、教科書授与、6学年帽子贈呈、児童代表の言葉、校歌合唱と進み、無事に新学期がスタートしました。

 式後には、4月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についてのお話がありました。

学力フレッシュタイム(2月2日)

 毎週金曜日の朝15分は、学力フレッシュタイムを行っています。3学期は、国語の視写(全学年)、ことばの学習(1・2年)、イングリッシュタイム(3~6年)を実施します。
 特に、イングリッシュタイムは新しい取り組みで、来年度から実施される「英語(5・6年)」「英語活動(3・4年)」を見据えての取り組みです。ライティング(書くこと)にも挑戦します。
 今朝はその一回目で、1・2年生は国語のことばの学習、3年生以上は、イングリッシュタイムを実施しました。

今年2度目の雪(2月2日)

 明後日は立春という2月2日、今年2度目の雪の朝を迎えました。前回ほどの積雪ではありませんでしたが、児童登校前の6時頃から先生方が校庭や通学路の雪かきを行いました。

給食集会(1月24日)

 1月24日の業前の時間に、給食委員会による「給食集会」が行われました。給食の歴史の紹介や給食に関するクイズなど工夫され、楽しくて中身の濃い児童集会でした。

書き初め放課後練習(12月18日)

 各クラスで選ばれた選手が、書き初め展にむけて、放課後練習を行っています。
 12月18日は、お隣の鴻巣女子高校の書道部のみなさんが来校し、指導してくださいました。今年で3年目になる取り組みです。高校生のお姉さん方の指導のもと、子どもたちはいつも以上に熱心に練習に取り組んでいました。

3年社会科 人形づくり学習(11月28日)

 3年生が社会科の学習で、鴻巣の人形づくりについて学習しています。11月28日には、地元の埼玉県伝統工芸士 的場先生にご来校いただき、実際に作業の様子を見せていただきながら、人形のつくり方についてお話をしていただきました。

かるた集会(11月28日)

 11月28日の朝、体育館において、児童会主催の「かるた集会」が行われました。縦割り班に分かれ、団体戦を2回ずつ行いました。使うかるたは「埼玉郷土かるた」で、1月には鴻巣市の大会も行われます。

校内持久走大会(11月22日)

 11月22日、校内持久走大会が行われました。今年は陸上競技場が使えないため、本校の校庭での実施となりました。
 朝マラソンや体育の時間に練習を重ね当日を迎えました。

落ち葉清掃はじまる(11月9日)

 今週から、毎年恒例の校庭の落ち葉清掃がはじまりました。桜の木に続き、いよいよ「大けや」の落ち葉が本格的にはじまりました。この大けやの落ち葉を腐葉土にし、菊づくりに生かしています。
 今週は6年生が当番です。今朝も朝マラソンの前に落ち葉清掃をしてくれました。

5年 音楽会出場(11月7・8日)

 5年生が、11月7日に埼玉県小・中学校音楽会地区大会、11月8日に鴻巣市立小中学校音楽会に出場しました。二日続けてのクレア鴻巣での音楽会となりましたが、これまでの練習の成果を発揮し、立派な合唱を披露することができました。

1・2年 電車でGO(11月7日)

 11月7日、1・2年生が生活科校外学習「電車でGO」で、北鴻巣の公園まで行ってきました。地域の安全ボランティアさんにもご協力いただき、電車を使っての体験学習です。

商店街等への菊の搬入(10月26日)

 10月26日、5・6年生による「商店街等への菊の搬入」が行われました。PTA会長さんをはじめPTAの役員さんにもお手伝いいただき、学区内の商店等を中心に約130件に展示をお願いいたしました。

 

市内陸上競技大会(10月18日)

 10月18日、鴻巣市陸上競技場において、6年生の陸上競技大会が行われました。市内19小学校の6年生が9月からの練習の成果を競い合いました。
 東小の6年生は今年もがんばり、すべての競技で入賞を果たしました。

3年 花育教室(10月6日)

 10月6日、3年生を対象に「花育教室」が行われました。
 鴻巣市役所や鴻巣市花組合の方々に教えていただきながら、プランターの寄せ植えの仕方を学びました。