2023年9月の記事一覧
芝生の上で
本日から校庭の芝生の上で遊んだり、運動したりすることができるようになりました。休み時間には、芝生の上で寝転んだり、座ったり、手で触ったりと、芝生を楽しむ様子が見られました。
芝生化工事完了
本日、6月から行われていた芝生化工事が完了しました。明日から、いよいよ芝生の上で遊んだり、運動したりできるようになります。
6年生・英語「世界で活躍する人を知ろう」
本日、6年生の英語の授業は「世界で活躍する未来の自分になりきって自己紹介をする」の単元で、世界で活躍する日本人を紹介する学習でした。活躍している人は、どんなスポーツ、分野なのか、どこに住んでいるのかなどを上手に英語で伝えていました。子どもたちからは、野球の大谷翔平選手、テニスの錦織圭選手、国枝慎吾選手などの名前が挙がっていました。
5年経験者研修異校種授業研究会
本日、5年経験者研修の一環として、7名の中学校の先生方、10名の高等学校の先生方に参加いただいて、本校を会場として異校種授業研究会が行われました。3校時にことばの教室、4校時に6年生の特別活動、5校時に5年生の音楽の授業を見ていただきました。なかなか中学校や高等学校の先生方に参観していただく機会はないので、異校種の視点から意見をいただき、とても貴重な時間となりました。
1年生・算数「10よりおおきいかず」の授業
本日、1年生の算数の授業は「10よりおおきいかず」の単元で、10と1位数の加法と減法についての学習でした。具体的にブロック操作をしながら、「あわせる」「とる」ときには、どのような計算をしたかを想起し、どんな式に表せるか、真剣に考えていました。
4年生・理科「雨水と地面」の授業
本日、2校時に4年生の理科の授業は「雨水と地面」の単元で、土のつぶの大きさによって、水の染み込はやさが変わるかを調べる授業でした。砂利と土、砂でどれが一番はやく染み込むか興味津々。子どもたちは熱心に授業に取り組んでいました。
陸上大会練習開始
6年生が参加する小学校陸上競技大会が10月18日(水)に行われますが、それに向けての練習を本日開始しました。種目は、100m・60mハードル・走り高跳び・走り幅跳び・ボール投げ・1000mとなります。まだまだ暑さが残る中ですが、体調を整えながら、一生懸命練習に取り組み、思い出に残る大会にしてほしいと思います。
芝生の周りのフェンス撤去
本日、芝生の周りのフェンスが撤去されました。撤去されると、中からきれいに生えそろった芝生がお目見えしました。まだ中に入ることはできず、ロープが張ってありますが、芝生の上でおもいっきり遊んだり、運動したりできるまであともう少しです。楽しみにしてお待ちください。
2年生「シュートゲーム」
本日の3時間目、2年生が体育の授業でシュートゲームを行いました。2人組でボールを投げ合ったり、円の外からカラーコーンにボールを当てて、どちらが早く全てのカラーコーンを倒すことがてきたかを競ったりしました。みんな楽しそうに真剣な表情でカラーコーンをめがけてボールを投げていました。
避難訓練
本日の2校時に地震及び火災が発生した想定で、避難訓練を実施しました。どの学年も真剣な表情で、素早く校庭に避難することができました。また、本日は関東大震災が起こってからちょうど100年ということで、地震が起こった11時58分に①まず低く②頭を守り③動かないを意識して机の下にもぐることも行いました。今後も、いつ起こるか分からない地震等に備え、防災の意識を高めてまいります。