2024年11月の記事一覧
ALT英語授業研究会(5年生)
本日の5校時、英語の授業研究会が行われました。市内のALTの先生に、本校の英語の授業の様子を参観していただきました。たくさんのALTの先生方を前に、5年生が積極的に、そして楽しそうに英語での会話を学んでいました。
わかば学級・なかよし交流会
本日、総合体育館において、鴻巣中学校区の「なかよし交流会」が行われました。本校以外の鴻巣中学校、鴻巣南小学校、鴻巣中央小学校のみなさんと、名刺交換やゲームなどを通して、交流を深めました。また、練習の成果を発揮して、みんなの前で発表を行いました。たくさんの保護者の方にもご参加いただき、楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。
【ダンス「お誕生月のうた】
【名刺交換】
【ふうせんバレー】
【発表】
2年生・授業研究会
本日の5校時に、鴻巣市教育研究会(算数・数学研究部)の授業研究会が行われました。市内小・中学校の先生方に2年生の算数の授業を参観していただきました。多くの先生方に囲まれて緊張している様子も見られましたが、みんな意欲的に学習に取り組み、自分の考えを書いたり、発表したりしていました。
なかよしタイム
朝降っていた雨もあがり、業間休みには、室内と校庭のグループに分かれてなかよしタイムを行いました。6年生がまず今日行う遊びやルールを説明し、異学年との交流を楽しみました。校庭ではほとんどのグループが鬼ごっこで、「ふやしおに」「こおりおに」「かわりおに」などを行って、校庭いっぱいを走り回っていました。
図書集会
本日、業前の時間に図書集会を行いました。司会をはじめとして、図書委員が主体となって集会を進行しました。お薦めの本の紹介や、本の題名などのクイズ、図書室の使い方など、分かりやすく説明してくれました。きっと、この集会で、けやきっ子も本への興味・関心をさらに高めてくれたことと思います。
スイ水リサイクル
本日は、11回目のスイ水リサイクルの日でした。いつものように、登校するとすぐに環境委員会の子どもたちが空き缶つぶしを一生懸命やってくれました。今日の回収量は、2.9kg、これまでの合計34.9kgとなりました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生・算数の研究授業
本日2校時、3年生で算数の研究授業が行われました。単元は「まるい形を調べよう」で、円の中心の見つけ方を学習しました。各自、紙コップを使って円を描き、切り抜いた円を折ったりしながら、意欲的に考えていました。
校内音楽会
本日11月9日(土)、校内音楽会を行いました。今年度は第1部(1・3・5年生)と第2部(2・4・6年生)に分けて開催しました。寒い中でしたが、朝早くから多くの保護者の方にご来校いただき、こどもたち一人一人が一生懸命歌ったり、演奏したりする姿を観てもらいました。「芸術の秋」にふさわしい、心に染みわたる一時を過ごしました。
【第1部】
〇校歌合唱
〇3年生・斉唱「世界中のこどもたちが」
〇3年生・合奏「ミッキーマウスマーチ」
〇1年生・合奏「きらきらぼし」
〇1年生・斉唱「さんぽ」
〇5年生・合唱「大切なもの」
〇5年生・合奏「サークルオブライフ」
【第2部】
〇4年生・斉唱「世界を旅する音楽室」
〇4年生・合奏「小さな世界」
〇2年生・合奏「アイアイ」
〇2年生・斉唱「あおいそらにえをかこう」
〇6年生・合唱「COSMO」
〇6年生・合奏「名探偵コナンメインテーマ」
2年生・さつまいも掘り
本日の2校時、2年生によるさつまいも掘りが行われました。学校応援団の方々に事前にさつまいもの蔓を切っていただき、土を掘りました。少し掘ると中から、大きなさつまいもがでてきました。みんなうれしそうに友だちと見せ合っていました。ご協力いただいた学校応援団の皆様、いつもありがとうございます。
大けやランチ
今日は曇り空で少し肌寒い気温でしたが、大けやを見ながら全校児童でお弁当を食べました。縦割り班で大きな円をつくり、昼食を楽しみました。「おにぎりを作った」「お弁当を詰めた」など、お弁当作りにも積極的に関わったという声が多く聞かれました。おいしそうにお弁当を頬張る笑顔が印象的な一時を過ごしました。