2025年1月の記事一覧
思春期防煙・薬物乱用防止教育
本日、6年生を対象とした思春期防煙・薬物乱用防止教室が行われました。講師として薬局アポックの小川薬剤師様に来校いただき、タバコの害やオーバードーズ、危険ドラッグなどについて、熱心にお話をいただきました。薬物の誘いを断る練習なども取り入れていただき、これからの生活に生かすことができる貴重な機会となりました。
スイ水リサイクル
今日はスイ水リサイクルの日でした。いつものように、登校すると環境委員会の子どもたちが一生懸命空き缶つぶしを協力してやってくれました。今日の回収量は2袋となり、これまでで最高の5.6kgでした。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
幼小交流会
本日10時半頃より、幼小交流会が行われました。70名以上の鴻巣幼稚園の園児が来校してくれました。まずは1年生の教室で、ランドセルを背負ったり、引き出しの中身を見たり、タブレットで算数のドリル体験を行ったりしました。次に、学校案内ということで、保健室や図書室、体育館などを見学してもらいました。最後は校庭に出て、鬼ごっこをして交流を深めました。1年生はお兄さん、お姉さんとして、しっかり案内したり、教えたりしていました。2年生になる前の貴重な体験となりました。
5年生・調理実習
本日の1・2校時に5年生が調理実習を行いました。今日はご飯を炊いて味噌汁を作ります。まずは味噌汁づくりからで、出汁となる煮干しの頭をとる作業からスタートしました。おいしくできたか、楽しみです。
給食集会
本日の業前の時間に給食集会が行われました。アンケートから、茄子ときのこが苦手な児童が多いということが分かり、それぞれの栄養や料理などを紹介してくれました。また、野菜に関するクイズを工夫して出題し、子どもたちも意欲的に参加していました。給食委員のこれまでの準備により、スムーズに進行している姿が印象的でした。
3年生・外国語活動の授業
本日の4校時、3年生で外国語活動の研究授業を行いました。今日のねらいは「身の回りのものが何かを訪ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ」ということです。「What is this?」「 It’s ~」と、様々な動物の絵を見ながら、ALTと元気な声で対話など
を楽しんでいました。
スイ水リサイクル
本日は3学期最初のスイ水リサイクルの日でした。今朝も寒かったのですが、登校するとすぐに環境委員会の子どもたちが空き缶つぶしを一生懸命やってくれました。今日の回収量は2.7kg、これまでの合計が42.5kgとなりました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
3学期始業式
保護者・地域の皆様
あけましておめでとうございます。昨年は大変にお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月8日(水)本日、冬らしい寒さの中でしたが、体育館で第3学期の始業式を行いました。校長式辞では、3学期に「1・2学期の復習を含めて学習のまとめをすること」「一つ上の学年の様子を見て行動し、次の学年に備えること」などの話をしました。
充実した3学期を送れるように、教職員一丸となってがんばってまいります。今年もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。