学校ブログ
201016 走る・投げる・跳ぶ:陸上競技大会1/2
201016 郷土を描く児童生徒美術展
201013 授業の様子:5年国語
敬語の誤用や乱れが叫ばれて久しい昨今、小学校では、5年生で敬語(丁寧語・尊敬語・謙譲語)を学習します。 子どもたちが、敬語を知識として学ぶことはもちろん大切です。しかし、子どもたちはそれ以上に大人の真似をしたり、また大人をお手本ともしたりしながらも、敬語を身につけていきます。このような点からも、私たち大人たちは、敬語を正しく使うことをより心掛けたいものです。 |
|
201013 頑張れ!6年生
201012 すき焼きだぁ!牛肉はおいしいな!!
201012 香る秋、鮮やかな秋
小さいオレンジ色の花を無数に咲かせる金木犀。今年の花期も終わりに近づいてきました。金木犀は、放たれる芳香で嗅覚をくすぐり、オレンジ色の絨毯(じゅうたん)で視覚を楽しませてくれ、秋を強く感じさせる樹木でもあります。西門から15mほど入ったあたりで撮影しました。 | |
201008 1・2年生校外学習 2/2
午前のさいたま水族館(羽生市)に引き続き、午後は向井千秋記念子ども科学館(館林市)を見学しました。アジア初の女性宇宙飛行士向井千秋さんが宇宙に旅した品のほか、さまざまな科学の原理を学べる体験型展示物があり、子どもたちは楽しみながら科学を学んでいました。 | |
201008 1・2年生校外学習 1/2
201001 授業の様子:6年国語
201001 授業の様子:3年理科
日なたと日かげの様子に着目し、太陽と地面の様子との関係に気づき、影と太陽の位置関係などを理解することをねらいとした授業でした。ふだん何気なく見ている影は、太陽の動きに関わっていることに科学的視点から気づくことができました。 | |
201001 全児童を2つに分けての全校朝会
200930 ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ:3年
3年生は、交通安全教室(自転車教室)を受講しました。最初に、車両点検の「ブ(レーキ)・タ(イヤ)・ベル・サ(ドル)・ハ(ンドル・反射板)・ラ(イト)」について教わりました。その後、模擬コースを自転車に乗っての実車練習を行いました。教室に帰ってからは、教則本を読んで交通安全への知識を高めるとともに、免許証の筆記試験を受け、全員が合格できました!! | |
◆ご家庭へのお願い 道路交通法で、幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメットの着用努力義務が規定されています。これにより、保護者の方がお子様を自転車に同乗させる、もしくは、お子様自身が自転車を運転する際、ヘルメットを着用するように努めなければなりません。 かわいいお子さまを交通事故から守るためにも、まだ、自転車用ヘルメットを購入していないご家庭は、早めに購入をお願いします。 |
|
|
|
かわいい子どもたちを 交通事故から守りましょう!! |
200930 止まる・見る・待つ・確かめる:1年
鴻巣警察署、鴻巣市役所、交通指導員の皆さまを講師にお迎えして、交通安全教室を1年生対象に開催しました。子どもたちは、横断歩道のわたり方、また、小学生の交通事故で一番多い原因は「飛び出し」ですので、特に「止まる・見る・待つ・確かめる」の4つの約束をしっかり学びました。講師の皆様方、ありがとうございました。 | |
200930 授業(ひな人形教室)の様子:3年社会科
鴻巣が誇る人形作家・頭師の的場健一〈建祥〉様(埼玉県伝統工芸師・埼玉県優秀技能者)をお迎えしました。人形の頭(顔)の原型づくりから釜づくり、生地抜き、仕上げ~目入れ・目切り・口切り・塗り・毛ふき作業について丁寧に説明・実演くださり、子どもたちは感嘆の声をあげていました。 | |
200930 授業の様子:3年学級活動
200927 運動会 4/4 : 5・6年生
5年生は、「全力疾走!~一瞬の風になれ~」(100m走)、「心を一つにバトンをつなげ」(学級対抗リレー)、6年生は「全力で駆け抜けろ!東最速伝説」(100m走)、「東小ラストラン」(学級対抗リレー)に出場しました。両学年とも、高学年らしい力強い走りを見せてくれました。 | |
一部の写真は、学校応援団コーディネーターの鈴木光明様よりご提供を頂きました。 | |
200927 運動会 3/4 : 1・2年生
1年生は、「ゴールめざしていっちょくせん!」(徒競走)と「チェッコリー玉入れ」、2年生は「ロケットダッシュでGO!」(徒競走)と「跳んで!くぐって!!折り返しリレー」(障害走)に出場しました。 次回の4/4・高学年は、近日中にアップします。どうぞお楽しみに。 |
|
一部の写真は、学校応援団コーディネーターの鈴木光明様よりご提供を頂きました。 | |
200927 運動会 2/4:3・4年生
3年生は、「コーナーで差をつけろ!80m走!」(徒競走)と「お助け綱引き」、 4年生は「幻の鴻巣2020大会~80m走~」(徒競走)と「けやきっ子ハリケーン」(障害走)に出場しました。 次回の3/4・低学年は、近日中にアップします。どうぞお楽しみに。 |
|
一部の写真は、学校応援団コーディネーターの鈴木光明様よりご提供を頂きました。 | |
200927 運動会1/4:開会式
200922 PTA除草
200918 授業の様子:4年算数
200917 授業の様子:4年学級活動
200911 賢い!シープドッグ!!:5年社会科見学2/2
富岡製糸場の後は、伊香保グリーン牧場を訪れました。昼食後にシープドッグショウを見学し、よく訓練されたシープドッグの賢さに拍手喝采! 帰路のバスでは、コロナ感染症対策で席に離れて座っていたこともあり、すぐに寝息があちらこちらで聞こえました。 |
|
200911 世界遺産への旅:5年社会科見学1/2
明治5年、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府によって建てられた富岡製糸場を訪れました。当時のままで保存されている木骨と赤レンガ造りの建造物群に歴史を感じざるを得ませんでした。また、操糸所の織機を目の当たりにして、日本の近代産業の発祥の地であったことがよく分かりました。 なお、2/2は近日中にアップします。どうぞ、お楽しみに。 |
|
200914 学年ごとの除草:5年
200908/10 授業の様子:1年音楽
200909 コロナ感染防止について学びを深める
200908 授業の様子~光のページェント:1年図工
大小さまざまな透明な袋の中に、色とりどりのセロファンやビーズ、色紙などを入れて、セロハンテープで口を止めました。明るい窓に貼り付けると、「ひかりのくにのなかまたち」が集合し、楽しくおしゃべりしているように見えました。まさしく、光のページェント! | |
200908 授業の様子(ブックトーク):3年国語
200903 とろとろだぁ!授業の様子:1年図工
液体粘土と混ぜ合わせた絵具のとろとろした感触を手のひらや指で楽しみながら、子どもたちの思いをボール紙に表現しました。子どもたちからは、「手でさわって描くの 気持ちいい」の声があがりました。また、パステル調の色合いになった絵具を見て、「とろとろ絵具ってきれいだ!」、「ふわふわした感じがする」という子どももいました。 | |
200903 授業の様子:6年算数
200903 授業の様:5年家庭科
200827 涼感アップ、昇降口にミストを設置
コロナ対応に係る国からの補助金の一部を使い、児童がつかう全ての昇降口にミストを設置しました。厳しい残暑も、少しは和らぐ感じがします! | |
200824 大きくなったかな?
200820 大けやの日影の中で:一斉下校
熱中症対策として、本校のシンボルである2本の大きなケヤキがつくり出してくれる日影の中で、かつ、コロナ対策として児童の前後の間隔をできるだけ取りつつ、昨日に引き続いての一斉下校を行いました。 昨日は、登下校時の不審者、今日は同じく登下校時の日傘の奨励と水分補給について、指導しました。 |
|
200819 心地よい喧噪 2学期初日!
久しぶりで心地よい喧噪が、学校に戻ってきました。初日の今日は、始業式に続き、教科書の配付(6年生を除く)、宿題の提出、絵日記の発表、お楽しみ抽選会、2学期の目標作成などなど。学校は、子どもたちの活気であふれていました。 | |
200819 今日から2学期!
200805 身体障害者福祉のための埼玉県美術展覧会入選作品
200805 夏の花 サルスベリ
200805 夏季休業中の教職員研修:3日目
200804 夏季休業中の教職員研修:2日目
200803 夏季休業中の教職員研修:1日目
200731 初めての通知表:1年生
たぶん人生で初めての通知表が、終業式のこの日に1年生に渡されました。学習の成績は2学期の通知表へ反映されるため所見や行動の記録のみでしたが、子どもたちは、神妙な面持ちで担任の先生のお話に聞き入り受け取っていました。 | |
200731 リモート放送による終業式
7月の全校朝会同様、Meetアプリを使ってのリモート放送による終業式を行いました。子どもたちは各教室でパソコンが接続されたTVを通して、リアルタイムで校長先生のお話、代表児童の言葉「1学期を振り返って」と夏休みの生活についてのお話を聞きました。 夏休み中子どもたちが事故にあうことなく、8月19日に元気いっぱいに学校に戻ってくれることを願っています。 |
|
200730 授業の様子:3年生
200729 授業の様子:4年生
200729 授業の様子:5年生
200727 蒸し暑さにも負けず、元気いっぱい:1年生
200722 わっしょい!わっしょい! 夏祭り:わかば学級
今年はコロナの影響で、軒並み夏祭りは中止になりましたので、わかば学級で行うことにしました。 1学期に作りためたおもちゃの販売、ザリガニ釣り、おみこしに盆踊りと盛りだくさんのメニューで、招待した先生方と一緒に大いに盛り上がりました。 |
|
200721 アサガオの観察:1年生
5月に植えた朝顔。つるが長く伸び花もたくさん咲いて、すっかり大きくなりました。 「このつぼみ、あした咲くかなぁ?」、「実が丸くて、かわいい!」、「種のあかちゃんがあった!」、「来年は、お家で育てたい。」 子どもたちは、植物の生長に驚きながら、育てる喜びや素晴らしさを身をもって感じているようです。 |
|
200720 涼を呼ぶ! ミストの設置
200720 「私の名前は~です。よろしくお願いします:1年生
生活科の学習で、校長先生との名刺交換を行いました。最初は緊張した面持ちで校長室に入りましたが、校長室内で名刺交換をしたり校長先生の椅子に座らせていただいたりと楽しいひと時を過ごせて、出てきたときにはみんな笑顔にあふれていました。 | |
200713 大きく育て!日本の秋を飾る花
菊ボランティアの方々が丹念に育ててくださった菊の苗を、5・6年生が移植しました。これから大輪の花が咲く10月下旬まで、子どもたちが一生懸命に世話をします。菊ボランティアの皆さま、毎年ありがとうございます。また、今後ともご指導をよろしくお願いいたします。 | |
200713 太公望、現れる!
スクールガードリーダーでもある地域の方によって、観察池に放たれたたくさんのザリガニを子どもたちが喜々としてと釣り上げました。「釣れた!」「あぁ、落っこちた!」などなど子どもたちの歓声が次々と聞こえました。 釣り上げたザリガニは、子どもらが持ってきた容器にいれられましたが、中には脱走する強者も! 一番多く釣り上げた児童の釣果は、何と15匹でした。 |
|
2020/07/13 おおけやが 見守る朝の あいさつ運動
200710 授業の様子:3年道徳
200713 収穫の夏!
2年生が4月から一生懸命育ててきたミニトマトが今、収穫期を迎えています。登校したら、真っ先にミニトマトのところへ駆け寄り、「ひとつ、ふたつ、みっつ!」と数える子どもたちの顔は、みな嬉しそうです。今日一番多く取れた児童は、土日明けのこともあり、12個でした。 | |
200709 ユリ 咲き乱れ(フォトニュース)
200709 体育館でのハードルの学習:6年生(フォトニュース)
連日の雨で屋外での運動ができないため、やむをえず体育館で行いました。屋外とは違った体育館での授業のため、場の設定を工夫したり、集合時や説明時にはできる限り間隔をとったり、また、蒸し暑かったため水分補給も途中で行うなどの熱中症対策も取ったりなど、工夫を凝らして授業を行いました。子どもたちは、精一杯体を動かせて、満足した様子でした。 | |
200709 満開?のアサガオ(フォトニュース)
200707 5か月ぶりの体育館での全校朝会、しかし・・・(フォトニュース)
Meetアプリを使ってのリモート放送による全校朝会を行いました。もちろん体育館に児童は皆無、子どもたちは各教室でパソコンが接続されたTVを通して、リアルタイムで校長先生のお話と今月の生活目標のお話を聞きました。これも新しい学校生活のスタイルとなるのでしょうか。 | |
200706 傘の花咲く「あいさつの道」
7月の毎週月曜日の朝に、計画委員と代表委員を中心にあいさつボランティア(4年生以上)を加えたあいさつ運動の新たな取組を始めます。 今日は第1回目。あいにくの雨模様のため新企画の「エアハイタッチ」はできませんでしたが、傘の花咲く「あいさつの道」に、「おはようございます」の声が飛び交っていました。 |
|
200625 前PTA会長へ感謝状の贈呈 (フォトニュース)
200624 今年度第1回目のスイ水リサイクル(フォトニュース)
本校では環境教育の一環として、環境委員会の児童を中心に、定期的にアルミ缶回収(名称:スイ水リサイクル)を行っています。今朝は今年度最初で、しばらくぶりだったからか、何と7.36kgも集まりました。保護者及び地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。 | |
200624 日本の夏、○○○○の夏!(フォトニュース)
200623 イングリッシュ検定、始まる(フォトニュース)
今年も昨年に引き続き、「イングリッシュ検定」を実施しています。「色」、「食べ物」、「数字」、「スポーツ」、「気持ち」、「教科」、「動物」、「国」など30種類のジャンルのカードの中から1枚を覚えたら、「校長室チャレンジ」で、校長先生から合格印を頂きます。 | |
200618 あかぁ~くなあれ!(フォトニュース)
200618 朝のあいさつ!(フォトニュース)
1年生が4月から一生懸命育てているアサガオ。今朝、初鳴きならぬ初咲きに気付き、カメラをかまえたとこと、昨日咲いた痕跡をひとつ見つけました。今年の初咲きは、昨日の6月17日だったようです。これから、たくさん咲いて、登校する子どもたちを迎えてくれます。アサガオさん、がんばってね! | |
200617 2つの教室に分けて同時に授業(フォトニュース)
200617 J-ALERTに合わせて(フォトニュース)
今日、全国でJ-ALERTによる緊急地震速報訓練が行われました。鴻巣市でも市の防災無線から試験放送が流されましたが、それを利用して本校でもショートの避難訓練(その場で危険回避行動をとること)を行いました。児童は、緊急地震速報を聞くや否や、直ちに机の下にもぐることができました。 | |
200617 聞こえますか?(フォトニュース)
200616 学年ごとで避難訓練(フォトニュース)
200616 晴天時にも咲く傘の花!(フォトニュース)
200616 ずいぶん大きくなりました!:1年生(フォトニュース)
200610 大きくなあれ、1年生!!
今日の発育測定は1~3年生でした。1年生は6年生と比べると、当然ですが、大きな体格の違いを感じます。データでみますと6年間で、身長は約30cm、体重は約17kgアップします。割合では1年生を「1」とすると、身長が約1.25倍、体重が約1.82倍となります。 1年生のみなさん、しっかり食べてしっかり勉強して、「おおきくなあれ!」 |
|
200609 English classes have started. 英語が始まった!
200609 梅雨を待つ花
200609 大きくなったかな?
200608 給食開始!
子どもたち待望の給食が、本日から始まりました。手洗いや給食当番の手指の消毒を徹底したり、給食室に入らせないで牛乳を調理員が手渡したり、また、在籍数が多い学年は2部屋に分けたりなどしました。 1年生には、初めての給食。笑顔がたくさん見られました。 |
|
200605 新しい先生方や交通指導員さんの紹介
200605 みんなで登校しました!
200605 放送での全校朝会
今年度はじめての全校朝会を、放送で行いました。校長先生のお話(写真左参照)の後、養護教諭からは、来週からのコロナ感染防止を意識した学校生活、主幹教諭からは、パワーポイントを用いての体育の約束、安全教育主任からは、生活目標「健康と安全に気をつけよう」についてそれぞれお話がありました。 | |
200604 校内めぐり:1年生
入学して6日目(準備登校等を除く)の今日、校内を回ってきました。理科室や英語ルームなどの特別教室や校長室、職員室、給食配膳室などなど。また、上級生の学習の様子を廊下から眺めいたとき「ぼくのはんちょうさんだ!」という声も聞こえました。1年生のみなさん、早く学校に慣れてね! | |
200603 今年1年間、安全に登下校!
200602 清涼感!
200601 学校再開 1日目
200601 非接触式電子温度計
通常時、学校での検温は、今年度から非接触式電子温度計を使っています。また、検温をうっかり忘れた児童もこれで計測します。 市教委から、全小中学校に配付されました。すばやく計測できるので、重宝しています。
|
|
200529 「久しぶり!!」学校再開へ向けての準備登校 2日目
200529 予備のマスク・ハンカチのお願い
1日にハンカチを何度も使ってびっしょりになったり、うっかりマスクを落としてしまったりしたときなどに使います。 ビニール袋などに入れて、ランドセルに入れておくと安心です。ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|
200528 「久しぶり!!」学校再開へ向けての準備登校 始まる
200526 プール清掃
200526 新型コロナ感染症対策:校内清掃・消毒
教室や廊下、階段、トイレなどの清掃及び消毒作業を、全教職員で行いました。ドアノブや取っ手、蛇口ハンドル、児童机、給食配膳台、階段の手すりなどを施設用消毒薬で入念に消毒し、学校再開に備えました。 なお、最下段左の写真は、在籍児童数が一番多い2年生を2つに分け、密集を回避するための机配置の様子です。 |
|
200526 新型コロナ感染症対策:研修
鴻巣市教育委員会の「新型コロナ感染症対策等マニュアル」をもとに、職員研修を実施しました。特に、教室内外の環境づくり、授業を中心にした教育活動における留意事項、児童の心のケア等について改めて確認しました。 | |
200525 新型コロナ感染症対策
学校の再開に向けて、児童と職員の健康を守るため、各教室に配付するグッズを、保健主事と養護教諭が準備しました。セットしたものは体温計(救急セット)、アルコール綿、マスク、使い捨て手袋、ペーパータオル、手指消毒用アルコール、タオル、ハンガーです。また、新しい学校生活に向けての指導資料(パワーポイントや教室内外掲示物)を作成し、初日に各学級で子どもたちに指導します。 | |
200507 ぴかぴかの1年生
200427 移ろいゆく季節
上の4枚は北校舎(1・2年等の教室棟)前・で撮影しました。花の名前は、アヤメ、カキツバタ、ショウブ、それとも?答えは一番下です。 ハナミズキなどは、体育館わきの学年園(畑)で撮影しました。 学校再開が、待ち遠しい毎日です。 |
|
答えは、「ジャーマンアイリス」で、和名はドイツアヤメです。 | |
200416 ブランコを安全に!!
200409 移(うつ)ろいゆく季節の中で
本校のシンボルの大けや(ケヤキ)も緑色の葉を出し始めています。が、同じケヤキでも、写真右の「ゆうき」は、左の「げんき」より芽吹きが早く、より緑が多く見えます。隣り合うケヤキ同士で競っているようにも見受けられます。 子どもたちの歓声が聞こえず、「新学期が始まった!」という季節感が味わえない今年の4月ですが、自然は確実に移ろいを見せています。早く学校を再開できる日が待ち遠しく感じられる毎日です。 |
|