カテゴリ:2020(令和2)年度

200927 運動会 3/4 : 1・2年生

 1年生は、「ゴールめざしていっちょくせん!」(徒競走)と「チェッコリー玉入れ」、2年生は「ロケットダッシュでGO!」(徒競走)と「跳んで!くぐって!!折り返しリレー」(障害走)に出場しました。

 次回の4/4・高学年は、近日中にアップします。どうぞお楽しみに。

    
 
    
 
 
 
   
一部の写真は、学校応援団コーディネーターの鈴木光明様よりご提供を頂きました。

200927 運動会 2/4:3・4年生

 3年生は、「コーナーで差をつけろ!80m走!」(徒競走)と「お助け綱引き」、 4年生は「幻の鴻巣2020大会~80m走~」(徒競走)と「けやきっ子ハリケーン」(障害走)に出場しました。

 次回の3/4・低学年は、近日中にアップします。どうぞお楽しみに。

一部の写真は、学校応援団コーディネーターの鈴木光明様よりご提供を頂きました。

200927 運動会1/4:開会式

 1日延びた運動会。心配された天候も曇りであったため逆に熱中症の心配もなく、予定時間どおりに実施できました。

 コロナ禍のため、保護者の入場を学年ブロックで制限したり、場内への出入り口を1カ所にして手指の消毒をお願いしたりするなどしました。また、種目等も大幅に簡素化したり、応援の声は極力拍手にしたり、さらに児童は各種目終了後、手指の消毒を行ったりするなど、随所で工夫を凝らしました。

 PTAの皆さまには、早朝よりのお手伝いや後片付けへのご協力を頂き、本当にありがとうございました。

 次回の2/4・中学年は、近日中にアップします。どうぞお楽しみに。

   
  
 一部の写真は、学校応援団コーディネーターの鈴木光明様よりご提供を頂きました。 
  

200922 PTA除草

 4連休最後の祝日にもかかわらず、多くの保護者のみなさまが参加してくださいました。おかげさまで、すっかりきれいになった環境で運動会を迎えられそうです。ありがとうございました。
 

200911 賢い!シープドッグ!!:5年社会科見学2/2

 富岡製糸場の後は、伊香保グリーン牧場を訪れました。昼食後にシープドッグショウを見学し、よく訓練されたシープドッグの賢さに拍手喝采

 帰路のバスでは、コロナ感染症対策で席に離れて座っていたこともあり、すぐに寝息があちらこちらで聞こえました。

200911 世界遺産への旅:5年社会科見学1/2

 明治5年、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府によって建てられた富岡製糸場を訪れました。当時のままで保存されている木骨と赤レンガ造りの建造物群に歴史を感じざるを得ませんでした。また、操糸所の織機を目の当たりにして、日本の近代産業の発祥の地であったことがよく分かりました。 

 なお、2/2は近日中にアップします。どうぞ、お楽しみに。

200909 コロナ感染防止について学びを深める

 全校一斉に朝の始業前の短学活で、二つの資料を使って新型コロナ対策について指導を行いました。

 一つ目は【長野県&日本赤十字社コラボ動画】新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために。 濃い内容でありながら短い時間にまとめられ、小学生にもわかりやすく、加えて偏見や差別などの間違った考え方をなくすことにも触れている分かりやすい資料(動画)でした。

 二つ目は、本校が独自に作成した「新型コロナウイルスの予防 パート2」。 パート1との違いは、3密にならないことをより強調し、またマスクの着用の仕方やコロナ禍での熱中症予防についてを加えた点でした。

200908 授業の様子~光のページェント:1年図工

 大小さまざまな透明な袋の中に、色とりどりのセロファンやビーズ、色紙などを入れて、セロハンテープで口を止めました。明るい窓に貼り付けると、「ひかりのくにのなかまたち」が集合し、楽しくおしゃべりしているように見えました。まさしく、光のページェント!
  

200908 授業の様子(ブックトーク):3年国語

 図書支援員によるブックトーク(本の紹介&読み聞かせ)が行われました。

 今回のテーマは、平和。この言葉を、なかなか実感を伴って感じられない平和な日本だからこそ、平和の尊さや素晴らしさを子どもたちに少しでも感じて分かってほしい、大切にして欲しいという願いが込められています。

 今日は「すみれ島、「えんぴつびな」、「かわいそうなぞう」、「おかあさんの木」の4冊でしたが、子どもたちは、図書支援員さんの真に迫まった語りに固唾を呑んで聞き入っていました。

200903 とろとろだぁ!授業の様子:1年図工

 液体粘土と混ぜ合わせた絵具のとろとろした感触を手のひらや指で楽しみながら、子どもたちの思いをボール紙に表現しました。子どもたちからは、「手でさわって描くの 気持ちいい」の声があがりました。また、パステル調の色合いになった絵具を見て、「とろとろ絵具ってきれいだ!」、「ふわふわした感じがする」という子どももいました。
   
   
  

200820 大けやの日影の中で:一斉下校

 熱中症対策として、本校のシンボルである2本の大きなケヤキがつくり出してくれる日影の中で、かつ、コロナ対策として児童の前後の間隔をできるだけ取りつつ、昨日に引き続いての一斉下校を行いました。

 昨日は、登下校時の不審者、今日は同じく登下校時の日傘の奨励と水分補給について、指導しました。

200819 心地よい喧噪 2学期初日!

 久しぶりで心地よい喧噪が、学校に戻ってきました。初日の今日は、始業式に続き、教科書の配付(6年生を除く)、宿題の提出、絵日記の発表、お楽しみ抽選会、2学期の目標作成などなど。学校は、子どもたちの活気であふれていました。

200819 今日から2学期!

 短かった18日間の夏休みが終わり、今日は始業式でした。Meetアプリを使ってのリモート放送にも子どもたちはすっかり慣れたようで、画面に見入っていました。

 始業式では、転入生の紹介に始まり、校長講話、代表児童の言葉と続きました。校長先生からは、ドラえもんを例に、「自分のため、人のために時間を使って心豊かな人に、そして笑顔の人を増やす、自分も笑顔になろう」というお話がありました。式の後には、生活目標のお話もありました。

200731 初めての通知表:1年生

 たぶん人生で初めての通知表が、終業式のこの日に1年生に渡されました。学習の成績は2学期の通知表へ反映されるため所見や行動の記録のみでしたが、子どもたちは、神妙な面持ちで担任の先生のお話に聞き入り受け取っていました。

200731 リモート放送による終業式

 7月の全校朝会同様、Meetアプリを使ってのリモート放送による終業式を行いました。子どもたちは各教室でパソコンが接続されたTVを通して、リアルタイムで校長先生のお話、代表児童の言葉「1学期を振り返って」と夏休みの生活についてのお話を聞きました。

 夏休み中子どもたちが事故にあうことなく、8月19日に元気いっぱいに学校に戻ってくれることを願っています。

  

200730 授業の様子:3年生

 明後日から始まる夏休みに思いを寄せて、子どもたちが俳句を作りました。使われた季語で圧倒的に多かったのが「アイスクリーム」、「カブトムシ」、続いて「花火」、「夏祭り」などでした。

200722 わっしょい!わっしょい! 夏祭り:わかば学級

 今年はコロナの影響で、軒並み夏祭りは中止になりましたので、わかば学級で行うことにしました。

 1学期に作りためたおもちゃの販売、ザリガニ釣り、おみこしに盆踊りと盛りだくさんのメニューで、招待した先生方と一緒に大いに盛り上がりました。

200721 アサガオの観察:1年生

 5月に植えた朝顔。つるが長く伸び花もたくさん咲いて、すっかり大きくなりました。

「このつぼみ、あした咲くかなぁ?」、「実が丸くて、かわいい!」、「種のあかちゃんがあった!」、「来年は、お家で育てたい。」

 子どもたちは、植物の生長に驚きながら、育てる喜びや素晴らしさを身をもって感じているようです。

  

200720 「私の名前は~です。よろしくお願いします:1年生

 生活科の学習で、校長先生との名刺交換を行いました。最初は緊張した面持ちで校長室に入りましたが、校長室内で名刺交換をしたり校長先生の椅子に座らせていただいたりと楽しいひと時を過ごせて、出てきたときにはみんな笑顔にあふれていました。

200713 大きく育て!日本の秋を飾る花

 菊ボランティアの方々が丹念に育ててくださった菊の苗を、5・6年生が移植しました。これから大輪の花が咲く10月下旬まで、子どもたちが一生懸命に世話をします。菊ボランティアの皆さま、毎年ありがとうございます。また、今後ともご指導をよろしくお願いいたします。

200713 太公望、現れる!

 スクールガードリーダーでもある地域の方によって、観察池に放たれたたくさんのザリガニを子どもたちが喜々としてと釣り上げました。「釣れた!」「あぁ、落っこちた!」などなど子どもたちの歓声が次々と聞こえました。

 釣り上げたザリガニは、子どもらが持ってきた容器にいれられましたが、中には脱走する強者も! 一番多く釣り上げた児童の釣果は、何と15匹でした。

200710 授業の様子:3年道徳

 「あと、一言」という教材を使って、授業を行いました。仲間意識が芽生えてくるこの時期に、自分の正しい判断に従って、正しいと思ったことは、自信をもって行おうとする心情を育てることをねらいとしました。

200713 収穫の夏!

 2年生が4月から一生懸命育ててきたミニトマトが今、収穫期を迎えています。登校したら、真っ先にミニトマトのところへ駆け寄り、「ひとつ、ふたつ、みっつ!」と数える子どもたちの顔は、みな嬉しそうです。今日一番多く取れた児童は、土日明けのこともあり、12個でした。

200709 体育館でのハードルの学習:6年生(フォトニュース)

 連日の雨で屋外での運動ができないため、やむをえず体育館で行いました。屋外とは違った体育館での授業のため、場の設定を工夫したり、集合時や説明時にはできる限り間隔をとったり、また、蒸し暑かったため水分補給も途中で行うなどの熱中症対策も取ったりなど、工夫を凝らして授業を行いました。子どもたちは、精一杯体を動かせて、満足した様子でした。

200707 5か月ぶりの体育館での全校朝会、しかし・・・(フォトニュース)

 Meetアプリを使ってのリモート放送による全校朝会を行いました。もちろん体育館に児童は皆無、子どもたちは各教室でパソコンが接続されたTVを通して、リアルタイムで校長先生のお話と今月の生活目標のお話を聞きました。これも新しい学校生活のスタイルとなるのでしょうか。

200706 傘の花咲く「あいさつの道」

 7月の毎週月曜日の朝に、計画委員と代表委員を中心にあいさつボランティア(4年生以上)を加えたあいさつ運動の新たな取組を始めます。

 今日は第1回目。あいにくの雨模様のため新企画の「エアハイタッチ」はできませんでしたが、傘の花咲く「あいさつの道」に、「おはようございます」の声が飛び交っていました。

200623 イングリッシュ検定、始まる(フォトニュース)

 今年も昨年に引き続き、「イングリッシュ検定」を実施しています。「色」、「食べ物」、「数字」、「スポーツ」、「気持ち」、「教科」、「動物」、「国」など30種類のジャンルのカードの中から1枚を覚えたら、「校長室チャレンジ」で、校長先生から合格印を頂きます。