カテゴリ:2019(平成31-令和1)年度

190717 服を着て水泳?!

 水から自己の生命を守ることは、水泳指導の大きなねらいの一つです。現実に水の事故は、海、川、湖などの自然環境において着衣のまま発生することが多い状況です。
 着衣での水泳指導の目的は、水の事故を未然に防ぐため、プール等での水着での泳ぎと違う泳ぎの難しさを身をもって体験させ、そこから不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学ばせることにあります。
 今日は、着衣しての水中での動きを実感するとともに、ペットボトルやプラスチックバッグを使って長く浮くことを学習しました。

190708 釣れたぁ~!!太公望現る!:2年生

 生活科「生きもの なかよし 大作戦」の学習で、校内にある観察池でザリガニつりを行いました。スルメのにおいにつられて釣られた?!ザリガニたち。実は、それらのザリガニは、前もって学校応援団コーディネーターの方が捕獲して放しておいてくださったものでした。子どもたちは、釣れるたびに大歓声。とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

190704  ひげの数が600本以上!?

 2年生が、食育の一環として、トウモロコシの皮むきに挑戦しました。今日のトウモロコシは地産地消、埼玉県産の「おおものコーン」。 最初に担任の先生から、とうもろこしの「ひげ」のお話を聞きました。その後、みんな興味津々で一生懸命に取り組みました。むかれたトウモロコシはすぐに給食室に運ばれ、おいしい給食になりました。
 なお、トウモロコシの粒は必ず偶数だそうです。日経電子版(2013/8/6)によると、「トウモロコシの粒は偶数になります。粒はもともと雌花で、花は2つ1組で咲くからです」とのこと。また、その記事には、実際に数えたレポートがあり、640粒だったようです。

190702 夢を実現するために~2羽のハト(全校朝会)

 今月の校長先生のお話は「2羽のハト」。夢の実現のためには、苦しいことにも耐えなければならない、欲しいものを手に入れるためには、我慢をしなければならないという内容でした。無限の可能性を持つ子どもたちです。ぜひ、自分の夢の実現のために、大いに努力を積み重ねてくれることを願っています。
 その後、硬筆展の表彰と生活目標のお話がありました。