鴻巣東小の給食
12月5日(月)から9日(金)までの給食
12月9日(金) 牛乳 五目うどん 大学芋 野菜炒め 温かい気候でよく育つさつまいもは江戸時代に中国から沖縄に伝わりました。当初は中国での呼び名であった、「甘藷(かんしょ)」や唐芋(からいも)と呼ばれていました。その後種子島や薩摩地方などで栽培が広がりました。関東地方に入ってきたときに、薩摩地方から来た芋と言うことで、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。 |
12月8日(木) 牛乳 油麩丼 白菜の味噌汁 つぼ漬け 油麩は宮城県の郷土料理です。今のような冷蔵技術がなかった時代に、夏でも日持ちする食材を考えできた物が油麩です。油麩は小麦粉に水を加えてこねるとできるグルテンにさらに小麦粉を加え、棒状にして油で揚げた物です。香ばしく歯ごたえもあり、そのおいしさから全国的に広がりました。油麩丼は油麩を使った代表的な料理でカツ丼のカツの代わりに油麩を使い、油麩の風味が生かされた料理です。 |
12月7日(水) 牛乳 きなこ揚げパン ボルシチ フラワーサラダ ボルシチはウクライナ及びロシアの伝統的な料理で、鮮やかな濃い赤色の煮込みスープです。この濃い赤色はビーツという野菜の色です。ビーツは砂糖大根の仲間で見た目はかぶや大根と似ていますが、ほうれん草と同じ種類の野菜です。給食のボルシチは、じゃがいも、豚肉、にんじん、セロリ、にんにく、玉ねぎ、キャベツ、トマト、ビーツを煮込み、塩、胡椒、ケチャップで味を調え、最後に生クリームを加え、まろやかな味に仕上げています。 |
12月6日(火) 牛乳 中華おこわ 小籠包 チンゲン菜とアサリのスープ 小籠包は、中国や台湾でよく食べられている中華料理の1つです。豚挽肉を薄い小麦粉の皮で小さなサイズに包んで、蒸した料理です。薄皮の中に具とともにスープが包まれていて、ジューシーな味わいが特徴です。蒸したてを火傷しないように気を付けながら箸でつまみ、レンゲでスープをこぼさないようして味わいます。給食では熱々の小籠包を味わうことは難しいですが、具のジューシーさ楽しめます。 |
12月5日(月) 牛乳 ご飯 カレイの竜田揚げ 肉じゃが 厚揚げときのこの味噌汁 厚揚げは木綿豆腐を揚げて加工した物です。脂質やタンパク質、カルシウムや鉄などのミネラルを豊富に含んでいます。焼いたり、煮たり、炒めたりしても、豆腐のうま味が逃げないため、様々な調理法で豆腐の味を楽しめます。今日は厚揚げを味噌汁に入れました。 |