カテゴリ:2020(令和2)年度

200608 給食開始!

 子どもたち待望の給食が、本日から始まりました。手洗いや給食当番の手指の消毒を徹底したり、給食室に入らせないで牛乳を調理員が手渡したり、また、在籍数が多い学年は2部屋に分けたりなどしました。

 1年生には、初めての給食。笑顔がたくさん見られました。

200605 放送での全校朝会

  今年度はじめての全校朝会を、放送で行いました。校長先生のお話(写真左参照)の後、養護教諭からは、来週からのコロナ感染防止を意識した学校生活、主幹教諭からは、パワーポイントを用いての体育の約束、安全教育主任からは、生活目標「健康と安全に気をつけよう」についてそれぞれお話がありました。

200604 校内めぐり:1年生

 入学して6日目(準備登校等を除く)の今日、校内を回ってきました。理科室や英語ルームなどの特別教室や校長室、職員室、給食配膳室などなど。また、上級生の学習の様子を廊下から眺めいたとき「ぼくのはんちょうさんだ!」という声も聞こえました。1年生のみなさん、早く学校に慣れてね!

200601 非接触式電子温度計

 

 通常時、学校での検温は、今年度から非接触式電子温度計を使っています。また、検温をうっかり忘れた児童もこれで計測します。

 市教委から、全小中学校に配付されました。すばやく計測できるので、重宝しています。

 

200529 「久しぶり!!」学校再開へ向けての準備登校 2日目

 今日も、6月1日の学校再開に向けての準備登校日の2日目。

 昨日同様1時間目は、各クラスで、本校の養護教諭作成のパワーポイント「新型コロナウイルスの予防」を使っての学級指導や手洗いの指導を行いました。(6月1日にも再度行います)。

 2時間目も昨日と同じく、アイスブレイクをねらって様々な活動を行いました。

 一斉下校では、昨日同様、登下校時の交通事故防止について話すとともに、ソーシャル・ディスタンスを保った登下校の仕方を子どもたちに例示しました。

200528 「久しぶり!!」学校再開へ向けての準備登校 始まる

 

 今日は、6月1日の学校再開に向けての準備登校日。全校児童を2つに分けての分散登校でした。

 1時間目は、各クラスで、本校の養護教諭作成のパワーポイント「新型コロナウイルスの予防」を使っての学級指導を行いました(6月1日にも再度行います)。

 2時間目は、アイスブレイクをねらった学級の時間。長く学校から離れていた子どもたちの心を少しでも解きほぐし和らげて、学校生活にスムーズに入っていけるように、各学級で趣向を凝らした取り組みを行いました。子どもたちの実態に応じて、ソーシャル・ディスタンスをキープした歩き方の練習、学習クイズ、歌に合わせての手洗いの仕方、読み聞かせなどなど。

 一斉下校後は、昨日に引き続き、机や取っ手、手すり、ドアノブ等などの消毒を行いました。

200526 プール清掃

 プール本体と浄化装置〈機械〉の維持・管理のため、教職員全員でプール清掃を行いました。

 今季は新型コロナのため、水泳の授業ができない寂しさを感じつつ、汗をにじませながら取り組みました。

200526 新型コロナ感染症対策:校内清掃・消毒

 教室や廊下、階段、トイレなどの清掃及び消毒作業を、全教職員で行いました。ドアノブや取っ手、蛇口ハンドル、児童机、給食配膳台、階段の手すりなどを施設用消毒薬で入念に消毒し、学校再開に備えました。

 なお、最下段左の写真は、在籍児童数が一番多い2年生を2つに分け、密集を回避するための机配置の様子です。

200525 新型コロナ感染症対策

 学校の再開に向けて、児童と職員の健康を守るため、各教室に配付するグッズを、保健主事と養護教諭が準備しました。セットしたものは体温計(救急セット)、アルコール綿、マスク、使い捨て手袋、ペーパータオル、手指消毒用アルコール、タオル、ハンガーです。また、新しい学校生活に向けての指導資料(パワーポイントや教室内外掲示物)を作成し、初日に各学級で子どもたちに指導します。

200427 移ろいゆく季節

 上の4枚は北校舎(1・2年等の教室棟)前・で撮影しました。花の名前は、アヤメ、カキツバタ、ショウブ、それとも?答えは一番下です。

 ハナミズキなどは、体育館わきの学年園(畑)で撮影しました。

 学校再開が、待ち遠しい毎日です。 

答えは、「ジャーマンアイリス」で、和名はドイツアヤメです。