鴻巣東小の給食
2月6日(月)から10日(金)までの給食
2月10日(金) 牛乳 ホット中華麺 醤油ラーメン 手作りシュウマイ 小松菜ときのこのナムル シュウマイは、中国の北部で考えられた料理だと言われています。豚挽肉と細かく切った野菜などを、小麦粉で作った薄い皮で包んで蒸した料理です。今日のシュウマイは、給食室で1つ1つ手作りしています。ジャンボサイズで食べ応えのあるシュウマイに仕上がっています。 |
2月9日(木) 牛乳 黒パン チリコンカン ブロッコリーサラダ チリコンカンには大豆が使われています。大豆は、お米と同様に昔から大切にされてきました。節分の豆まきだけでなく、豆腐や納豆など様々な加工品の原料で、日本の食文化には欠かせない食材です。大豆は、良質なタンパク質、カルシウムや食物繊維、その他ビタミンB1やビタミンE、マグネシウム、亜鉛など健康作りに役立ついろいろな栄養素が含まれている食材です。 |
2月8日(水) 牛乳 コーンピラフ こまいフライ オニオンスープ ぽんかん 『こまい』はタラと同じ仲間の白身魚で、主に北海道でとれる魚です。漢字で書くと氷の下の魚と書きます。氷が張った海の下にいるので、この名がついたと言われています。『こまい』は、北海道では子供から大人まで気軽に食べられると人気の魚です。鮮度がすぐ落ちてしまう魚のため、鮮魚で流通することは少なく、一夜干しや天日干しなどの乾物として流通しています。今日はフライにしました。 |
2月7日(火) 牛乳 こうのとり伝説米 ぶりの照り焼き 卯の花炒め おこと汁 ぶりは、「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」と成長するにつれて名前が変わる魚です。このような魚を出世魚と言い、縁起の良い物とされてきました。天然のぶりが美味しくなるのは脂を蓄える12月~2月の冬で、この時期の物は寒ブリと呼ばれ、主に日本海側でとれます。今日は旬のぶりを照り焼きにしました。 |
2月6日(月) 牛乳 ツイストパン ホキのアーモンド焼き コーンポテト ファイバースープ ファイバースープに使われているキャベツの旬は、春・夏・冬全部です。4月~6月が旬の春キャベツ、7月~10月が旬の夏キャベツ、11月~3月が旬の冬キャベツと、それぞれの季節に合わせたキャベツが、1年中流通しています。今が旬の冬キャベツは葉が厚く、かたくしまっているので、加熱料理にむいています。 |