学校ブログ

本日はスイ水リサイクルの日でした。今朝はだいぶ冷え込んでいましたが、いつものように、環境委員の子どもたちが黙々と空き缶つぶし・回収を行ってくれました。今日の回収量は、9月3日の時と同じて、これまでで最も多い4.4kg、累計26.3kgとなりました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。なお、次回は11月12日(水)となります。

本日の5校時、本校で学んでいる教育実習生の研究授業を行いました。4年生の理科「とじこめた空気や水」の単元で「空気でっぽうに空気を閉じ込めたとき勢いよく玉が飛び出す仕組み」について考えました。子どもたちはその考えをホワイトボードに絵や言葉を書き込みながら上手に説明していました。

本日は子どもたちが楽しみにしていた「大けやランチ」でした。少し風はありましたが、天候にも恵まれ、芝生の上で気持ちよく、また、縦割り班のグループで仲良く昼食をとることができました。いつもの給食とまた違った美味しさがあったのではないでしょうか。

 

本日4校時に、4年生で社会科の研究授業を行いました。本日の単元は「県内の伝統や文化・先人の働き」で、「川越の古い町並みは、どのようにして残されてきたのだろうか」という課題について、タブレットも活用しながら、真剣に子どもたちが授業に臨んでいました。

本日3校時に3年生が参加して、花育教室が行われました。鴻巣市では、「鴻巣産の花を身近に置き、親しみ、育て、四季の移ろいを楽しみながら学校生活を送ることで、花を愛し、情操面の向上を図ること」を目的として、花育教室を行っています。今日は、花農家・市役所の方のご指導いただき、児童が花の寄せ植え体験をしました。グループごとに、まず鉢の中に土を入れ、3種類の花の植え付けを行いました。花を身近に感じることができる、貴重な時間となりました。

本日の業前時間に「陸上競技大会出場選手を励ます会」を行いました。いよいよ明後日、16日(木)が陸上大会本番です。まだ夏のような暑い時期から練習に取り組んできた6年生、「自分は一生懸命練習してきた」と自信をもって臨んでくれることと思います。

4年生の応援団を中心とした1年生から5年生までの気持ちが込められた応援を胸に、6年生にとって思い出深い1日になることを願っています。

 

今日の業間休みは、今年度初めての「なかよしタイム」の時間でした。各教室に分かれ、1回目ということでお互いに自己紹介しました。これから様々な遊びを通して、異学年の交流を深めていきます。

本日の業前の時間に、全校朝会を行いました。校長講話では、「10月は今年度の折り返し、目標を意識して生活しているか、振り返って考えてみよう」「これから日没が早くなるので、交通事故に気をつけよう」という話をしました。今月の生活目標では、「人の話をしっかり聞こう」のしっかりとは、「いてをみて、いしせいで、なずいて、がおで、わりまで」と、1年生も活躍しながら説明がありました。また、最後には教育実習生の紹介もしました。昨日は開校記念日でしたが、これからみんなでよりよい学校にしていけたらと思います。

本日運動会前最後の体育朝会を行いました。今日は入場行進から開会式を一通り行いました。体育主任の話をしっかり聞き、真剣な表情で練習に参加している様子が印象的でした。いよいよ運動会本番まで2日、体調を整えて元気にけやきっ子に参加してもらいたいと願っています。保護者の皆様も是非楽しみにしていてください。

今日から3日間、鴻巣中学校の職場体験として、本校の卒業生3名が来校しました。卒業してから2年、心身ともに成長した姿を見せてくれてとてもうれしく思いました。けやきっ子だった時と違った視点で、様々な経験をしてもらえればと思います。

 

広告
お知らせ
369104
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る