ブログ

1月23日(月)から27日(金)までの給食

 

1月27日(金)

牛乳 広東麺 焼き餃子 大根と水菜のナムル

 広東麺は、とろみのついたあんをかけた日本発祥の麺料理です。広東と名がつくため、中国南部にある広東省で生まれた料理を連想しがちですが、広東省で食べられている麺料理は、一般的なスープと中華麺を組み合わせた物です。日本人が日本人の好みにアレンジを加えた結果、とろりとしたスープで人気の麺料理、広東麺になりました。

 

1月26日(木)

牛乳 かて飯 厚焼きたまご 呉汁 いちご

 いちごが出回るのは12月後半から2月頃までです。これはクリスマスなどで必要とすることが多いからです。いちご本来の旬は3月~5月です。いちごはビタミンCの多さでは、レモンやキウイなどに続くトップクラスの果物です。5~6粒食べれば1日に必要なビタミンCがとれてしまうほどです。ビタミンCは風邪の予防に効果のあるビタミンです。

 

1月25日(水)

牛乳 コッペパン いちごジャム くじらのケチャップソース すいとん

 今日は第2次世界大戦後の昭和20年代後半の給食に近づけた献立です。昭和20年~40年代の食糧難だった頃は、豚肉、鶏肉などはたくさん出回っていませんでした。くじら肉は栄養価が高く安い食材として庶民の食生活を支え、昭和45年前後まで、学校給食でも子供達の健康を育む重要な食材として給食でも使われてきました。今ではあまり食べることのないくじらを、今日は竜田揚げにし、ケチャップソースで和えました。

 1月24日(火)

牛乳 こうのとり伝説米 鮭の塩焼き 切り干し大根の炒め煮 じゃが芋の味噌汁 味付けのり

 1月24日~30日は全国学校給食週間です。世界で初めての学校給食は、1796年にドイツで貧しい家の子供を助ける為に出したお昼ご飯と言われています。やがて世界各国に広がり、日本では明治22年に山形県の小学校で始まりました。お弁当を持ってこられない児童の為に、おにぎり、焼き魚、漬物の給食を用意したのが日本の学校給食の始まりです。今日は一番はじめの給食に近づけた献立です。ラップを使って、おにぎりにして食べてみました。

 

1月23日(月)

牛乳 はちみつパン チキンのこんがり焼き ボイルブロッコリー コンソメスープ

 皆さんが食べているブロッコリーは、花の部分を食べています。ブロッコリーは花芽を食べる野菜です。埼玉県の北部地域は日本でも有数のブロッコリーの産地です。埼玉県は冬の晴天率がとても高く、日光を十分に浴びたおいしいブロッコリーができます。