2021年10月の記事一覧
10月25日(月)から29日(金)までの給食
10月25日(月)
ライスボールパン 牛乳 焼きうどん たこナゲット フルーツ杏仁
ライスボールは、米粉と小麦粉をあわせて作ったパンです。米粉は、埼玉県産の「彩のかがやき」、小麦粉は一部に埼玉県産の「さとのそら」という種類を使っています。米粉が入ることで、独特のモチモチ感のあるパンになります。パンの上にのっている粒々は「ざらめ」です。ざらめは、砂糖と同じく「さとうきび」から作られます。ざらめは、さとうきびから絞った汁を煮詰める時間を長くして、砂糖よりも粒が大きくなるように作られます。ざらめは、粒が大きいので食感を楽しむことができます。
10月26日(火)
ご飯 わかめふりかけ 牛乳 手作りコロッケ ボイルキャベツ 小松菜のみそ汁
コロッケはもともとフランス料理の付け合わせの「クロケット」がもとになっています。クロケットとはフランス語で「パリパリした・・・」という意味です。フランスのクロケットは肉や魚介類、卵、野菜まどをホワイトソースなどと混ぜ、パン粉をつけて揚げたクリームコロッケのようなものです。日本ではコロッケというとじゃがいもが入ったものが一般的です。大正時代末期に安くて庶民的なものということであっという間に日本全国に広まり、「コロッケの唄」もつくられるほどでした。今日はじゃがいも、豚肉、たまねぎにちょっとおからと脱脂粉乳を混ぜて、1個1個丸めて揚げた栄養いっぱいのコロッケです。
10月27日(水)
栗ご飯 牛乳 五目厚焼き卵 豚汁
栗は、秋が旬の食べ物です。日本では、縄文時代から食べられていたとされています。私たちが食べているのは、栗の「種」の部分です。栗は、トゲのある「いが」に入っていますが、このいがが「皮」、茶色くて固い鬼皮が「果肉」で、渋皮とその中身が「種」です。栄養は、体の調子をととのえてくれるビタミンC、体内の塩分の量を調整してくれるカリウム、おなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。
10月28日(木)
ナン カレーミート 牛乳 ファイバースープ
献立表のファイバースープの黄色の食品の欄に「べいりゅうばく」という言葉が入っています。「べいりゅうばく」って何だろう?と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。「米粒麦」は、大麦を押しつぶして、米粒の大きさにそろえたもののことをいいます。大麦には、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維のことを、英語で「ファイバー」といいます。つまり、ファイバースープとは、食物繊維がたっぷりの大麦を使ったスープなので、この名前が付きました。食物繊維は、おなかの掃除をしてくれる働きがあります。
10月29日(金)
ご飯 さばの塩焼き 切り昆布の煮物 ほうとう汁
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。山梨県の山間部では米作りが難しく、蚕を飼って絹糸をとることで暮らしていました。蚕のえさとなる桑を作り、桑の収穫が終わったあとは、麦を栽培しました。収穫した麦をめんにして、かぼちゃや季節の野菜と一緒に味噌で煮込んで食べたのがほうとうです。戦国時代の武将、武田信玄が、自分の刀で食材を切ったことから「宝」に「刀」と書いて、「宝刀」と名付けられたという説もあります。ほうとうに使うめんは、うどんと違って、めんを打ったあと寝かさずにすぐに切って煮込みます。そのため煮くずれしやすく、汁にとろみがつきますが、煮くずれしためんが味噌と混じりあった味が、ほうとうのおいしさです。